■体育施設等の指定管理者の指定
市議会の議決を経て、下記のとおり指定しました。
指定期間:4月1日~令和12年3月31日(5年間)
対象施設等:
・文化体育館「ひだかアリーナ」
・日高総合公園
・日高市学校体育施設等の開放(市内小・中・義務教育学校9校の体育館、2校の夜間照明施設)
指定管理者:アシックス・アイル・オーエンスグループ
代表団体:アシックススポーツファシリティーズ(株)(兵庫県神戸市中央区港島中町7-1-1)代表取締役 片岡秀文
構成団体1:アイル・コーポレーション(株)(さいたま市浦和区常盤5-2-18)代表取締役 町田哲雄
構成団体2:(株)オーエンス(東京都中央区銀座4-12-15)代表取締役 大木一雄
問い合わせ:生涯学習課市民スポーツ担当
■Jアラート全国一斉情報伝達試験
国による全国瞬時警報システム(Jアラート)を活用した全国一斉情報伝達試験が実施されます。
訓練当日は、市内65か所に設置してある防災行政無線(広報塔)から訓練放送が流れるほか、市ホームページ等に「緊急放送」として通知が出ます。実際の災害と間違えないよう、ご注意ください。
※災害の発生や気象状況などにより、中止になる場合があります。
日時:2月12日(水)午前11時
通知先:防災行政無線(広報塔)、市ホームページ(トップページ)、市公式X、市公式LINE、ひだか防災メール
放送・通知内容:(チャイム)「これは、Jアラートのテストです」(3回繰り返し)「こちらは、ぼうさいひだかです」(チャイム)
※サイレンは鳴りません。
問い合わせ:危機管理課防災・消防担当
■旧優生保護法に基づく優生手術等を受けた人とご家族へ
昭和23年9月11日から平成8年9月25日までの間に旧優生保護法に基づく優生手術・人工妊娠中絶等を受けた人および配偶者等に国から補償金等が支給されます。詳しくは、県の窓口にご相談ください。
請求期間:令和12年1月16日(水)まで
※優生手術等一時金は受付中です。
▽優生手術等補償金
対象・支給額:
・本人 1500万円
・特定配偶者 500万円
※本人・特定配偶者だけではなく、そのご遺族も対象となります。
▽中絶手術一時金
対象・支給額:本人 200万円
▽優生手術等一時金
対象・支給額:本人 320万円
※優生手術等補償金を受給した場合も支給されます。
問い合わせ:県旧優生保護法補償金等受付・相談窓口
【電話】048-831-2777【FAX】048-830-4804
午前9時~午後5時(土・日曜日、祝日を除く)
■健幸ポイントの報告はお済みですか
1月31日までに獲得した健幸ポイントを期限までに報告してください。
提出期限:2月14日(金)(必着)
提出方法:健幸ポイント手帳に添付している報告書を郵送または直接下記へ
※報告用はがき上の二次元コードから電子申請でも報告できます。
問い合わせ:保健相談センター健幸のまち推進担当〒350-1231鹿山370-20消費者
【電話】042-985-5122
■ホットライン
【電話】188(いやや)
問い合わせ:日高市消費生活相談センター
【電話】042-989-2111
<この記事についてアンケートにご協力ください。>