■家庭で使わなくなったこいのぼりの募集
募集期間:2月28日(金)まで
募集内容:大きさが2m以上のこいのぼり
※吹き流しや矢車、過度な汚れのあるものは除きます。
搬入方法:直接下記へ
※こいのぼりは、返却できません。
※経年劣化等の理由により、掲揚できない場合があります。
問い合わせ:産業振興課商工観光担当
■上下水道事業の経営戦略(案)への市民コメントの募集
水道事業および下水道事業の中長期的な経営の基本計画である経営戦略の改定を進めています。案を取りまとめましたので、意見を募集します。
▽共通事項
閲覧・意見募集期間:2月5日(水)~3月6日(木)
閲覧場所:各担当、市役所1階行政情報コーナー、各公民館
※市ホームページからも閲覧できます。
対象:市の水道・下水道使用者
提出方法:各閲覧場所に備えてある意見書に記入し、郵送(消印有効)・メール・FAXまたは直接各担当へ
※意見書は市ホームページからダウンロードできます。
問い合わせ:
・日高市水道事業経営戦略水道課経営総務担当〒350-1247高岡150【電話】042-989-2363【FAX】042-985-1930
※メールの場合、件名を「水道事業経営戦略(案)に対する意見」にしてください。
・日高市下水道事業経営戦略下水道課業務担当〒350-1213高萩1385-1【電話】042-989-2771【FAX】042-984-1312
※メールの場合、件名を「下水道事業経営戦略(案)に対する意見」にしてください。
■地域福祉計画策定等委員会の委員を募集
第4次地域福祉計画(令和6年度~10年度)の進捗状況の評価について、意見を述べる委員を募集します。
応募資格:市内在住で地域福祉に関心があり、年1回程度の会議(平日開催)に出席できる人
任期:4月~令和9年3月
人数:1人
報償:日額5000円(予定)
応募方法:住所・氏名・生年月日・職業・電話番号・応募の動機(400字程度)を記入の上、2月28日(金)までに、郵送(必着)または直接下記へ
※応募動機による選考を行います。なお、応募書類は返却しません。
問い合わせ:生活福祉課地域福祉担当(1階(10)番窓口)
■大学の開放授業講座の受講生募集
県内外の大学がさまざまな分野の講座を開放し、一般の学生と一緒に学ぶ機会を提供します。
期間:おおむね4月~8月
場所:県内大学、都内1大学
対象:県内在住の55歳以上の人
科目:経済学、社会福祉、語学など
費用:各科目1万円程度
申し込み:県ホームページの募集案内を確認の上、直接各大学へ
問い合わせ:県高齢者福祉課
【電話】048-830-3263
■令和7年度埼玉未来大学受講生募集
人生100年時代を生きるシニアのための大学を開講します。
対象:50歳以上の人(令和7年4月1日現在)
申し込み:3月21日(金)までに、入力フォーム、入学申込書を郵送(必着)またはFAXで下記へ
※学習内容・申し込み等、詳しくは、埼玉未来大学ホームページをご覧ください。
問い合わせ:公益財団法人いきいき埼玉
【電話】048-728-2299【FAX】048-728-7130
<この記事についてアンケートにご協力ください。>