文字サイズ
自治体の皆さまへ

合言葉は「地域みんなで子育て」ファミサポ・産前産後家庭サポートのご案内

12/35

埼玉県日高市

子育て中の皆さん、4月からの新年度に向けてファミサポの利用登録はお済みですか?
地域で子育てのサポートをしたい皆さん、子どもとの触れ合いで元気をもらいませんか?

ファミリー・サポート・センター(ファミサポ)は、子育てのサポートをお願いしたい人(利用会員)を支える協力会員の皆さんの力で成り立っています。会員同士の信頼と了承の上で、子どもの預かりや送迎を有料で行う相互援助活動を行っています。
子どものお世話をする協力会員とは事前打ち合わせ(顔合わせ)をしてから活動に入ります。会員同士の活動が円滑かつ安全に行われるように、アドバイザーが会員間の調整等を行います。

■ファミリー・サポート・センターの仕組み

▽利用会員
市内在住・在勤で、小学6年生までの子どもと同居している人

▽協力会員
市内在住で、心身ともに健康な人、子育てのサポートに理解と熱意がある人

▽両方会員
利用会員と協力会員の両方の活動をする人

現在、依頼に対応する協力会員が不足している状況です。
ボランティアに興味のある人、子どもが好きな人、子育てのサポートに力をお貸しください。

■どんな時に利用できるの?
・保育園(所)、幼稚園、学校、学童保育室等への送り迎えができないとき
・保育園(所)、幼稚園の開始前、終了後に子どもを預かってほしいとき
・子どもの習い事への送迎ができないとき(原則市内)
・その他、学校行事や通院、出産、就職活動など一時的に子どもを預かってほしいとき
・リフレッシュしたいとき
※子どもを預かる場所は、基本的には、協力会員の自宅になります。
※宿泊を伴う預かりはできません。

■利用料金
・平日(月~金曜日)午前7時から午後8時まで 1時間800円
・上記以外の時間 1時間900円
※料金は援助活動終了後、協力会員に直接お支払いください(送迎利用の場合は別途ガソリン代がかかります)。
※兄弟姉妹を預かる場合、2人目から半額となります。
※利用料に対する補助制度があります。

■産前産後をサポートします~妊婦さん、出産後のママの応援隊~
妊婦さんや出産後のママがいる家庭の家事・育児を地域のサポーターがお手伝いします。
利用期間:母子健康手帳の交付を受けてから出産後1年以内
利用時間:午前7時から午後8時までの間で1日2時間以内
対象:市内在住で、母子健康手帳の交付を受けている妊婦または出産後1年以内の産婦で家事・育児のお手伝いが必要な人
利用料金:ファミサポと同じ
※この援助活動は、利用者と赤ちゃんが一緒にいる場所で行います。
※育児スタートサポート券をお持ちの人は、無料(2時間まで)で利用できます。

利用登録先:日高市ファミリー・サポート・センター(日高市社会福祉協議会内)
【電話】042-985-9100(代表)【E-mail】famisapo@hidakashi-shakyo.or.jp

問い合わせ:子育て応援課子育て応援担当(1階(6)番窓口)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU