文字サイズ
自治体の皆さまへ

かすかべ 今昔絵巻

30/35

埼玉県春日部市

■102 天空紀行~内牧地区~
今月号では、空から眺めた内牧地区(旧内牧村)の今と昔を紹介します。
内牧地区は、白岡市にかけて宅地や畑などが多くみられる台地とその台地をとり囲むように水田が広がる低地があります。また、北側には宮代町境を流れる隼人(はやと)堀川(ほりがわ)が、南側には豊春地区との境に古隅田川が古利根川へ向かって流れるなど、多様な地形をみることができます。
昭和24(1949)年の写真では、台地と低地の境がはっきりと分かれるほど、低地では田畑が広がっていました。一方、令和元(2019)年になると宅地化が進み、田畑や山林が半減しています。
両方の写真で共通するのが、明治6(1873)年に開校し、7月に創立150周年を迎えた内牧小学校です。
また令和元(2019)年の写真では、昭和41(1966)年に開業した北春日部駅が、そして、昭和62(1987)年に開設した内牧フィールドアスレチック広場などの内牧公園をみることができます。
内牧地区は産直の里として直売の生産者も多く、実りの秋の風情を楽しみながら、さまざまな地形を観察し、散策をしてみてはいかがでしょうか。
※詳しくは本紙をご覧ください。

文化財課・郷土資料館ブログ
「ほごログ」も日々更新中!

問合せ:文化財課
【電話】内線4834

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU