文字サイズ
自治体の皆さまへ

子育て情報便

16/35

埼玉県春日部市

■子育てPICK UP(ピックアップ)
○三世代交流事業
いきいきクラブ連合会では、60歳以上の人が各地域でさまざまな活動をしています。
活動の一つ「三世代交流事業」は、地域ごとに高齢者と子ども、その親の三世代が夏祭り、輪投げ大会などの活動を通して交流を図る事業です。
また、いきいきクラブ連合会では、一緒に活動できる人を募集しています。興味がある人は、高齢者支援課へ連絡してください。
*ヨーヨーすくい、焼き芋大会、ラジオ体操やゲームなどで、世代を超えた交流の輪が広がりました

問合せ:高齢者支援課内いきいきクラブ連合会事務局
【電話】内線7456

■児童センターで遊ぼう
10/21(土)に「スマイルハロウィン」を開催します!毎年かわいい仮装をしたお友達がたくさん来てくれます。ぜひ遊びにきてください♪
たくさんのイベントを開催中。
最新情報は各児童センターWEBをチェック。
・エンゼル・ドーム【電話】048-755-8190
・グーかすかべ【電話】048-754-2815
・スマイルしょうわ【電話】048-718-0300

■活用してください
気軽に仲間づくり♪相談もどうぞ

≪地域子育て支援拠点施設≫
○ぽっけのおうち
ぽっけのおうちは、子育て中のママが集うセカンドハウス☆
一戸建ての建物なので、お友達のお家に遊びに来たような感覚でお越しくださいね。
子育て中のスタッフとおしゃべりをしながら、楽しく過ごしましょう♪
*14施設の一覧は市WEBで

他にもいろいろな子育て支援サービスがあります

≪子育てサロン≫
育児中の親子が、簡単な遊びを通じて交流する場です。育児の不安・悩みなど、おしゃべりしてみませんか。
*公民館など10カ所で開催中

≪地域交流会≫
ぜひ親子で保育所に遊びに来てください。初めてパパ・ママになる人も参加できる子育て相談も行っています。
*公立保育所で開催中

≪一時預かり≫
保護者の急用や子育てのリフレッシュのためなどに、一時的にお子さんを預かります。

≪病児保育≫
主治医の許可のもと、各施設の要件全てを満たす場合に一時的に病気療養中のお子さんを預かります。

■作ってみよう!手作りおもちゃ「わりばし鉄砲」
お家でできる簡単なおもちゃの作り方を児童センターに聞きました。

○作り方
用意するもの:
・割り箸 2本
・洗濯バサミ(あるいは洗濯ピンチ) 1個
・輪ゴム 4~5本
・セロテープ

1 2本の割り箸の先に輪ゴムを巻く
・洗濯バサミで作る場合
2 ずらした箸の間に洗濯バサミの輪をはさむ
3 輪ゴムを巻く
・洗濯ピンチで作る場合
2 箸の上に洗濯ピンチをおく
3 輪ゴムで2カ所を巻く

・輪ゴムで鉄砲玉を作る
1 右の紙(本紙9面参照)をカットして四つ折りにする
2 輪ゴムに巻きつけ、テープでとめる
洗濯バサミ(洗濯ピンチ)で輪ゴムをはさみ、鉄砲の先に紙玉をひっかける

ーできあがり!ー

■給食めぐり
保育課の管理栄養士が各公立保育所(指定管理を除く)を年数回巡回し、「食育教室」を行っています。子どもたちが目を引く教材を使用し、楽しみながら学べる食育を心掛けています。

問合せ:保育課
【電話】内線2592

■図書館へ行こう
おはなし会などさまざまなイベントを開催中。最新情報は図書館WEBをチェック。

問合せ:
中央図書館【電話】048-761-5911
武里図書館【電話】048-737-7625
庄和図書館【電話】048-718-0200

■集まれ!元気っ子
春日部市内の幼稚園・保育園・認定こども園を紹介します
「庄和幼稚園」
昭和42年に開園し、庄和地区で地域の人と共に歩んできました。
心身ともにたくましく子どもを育てるという教育理念の元、一人一人の個性を大切にした教育を行っています。
私たちの宝、未来であり、希望である子どもたちをしっかり育てます。

■来月号予告
手作りおもちゃのコーナーは、来月号はおすすめ絵本と本の予定だよ。お楽しみに

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU