文字サイズ
自治体の皆さまへ

9/9は救急の日 9/3(日)~9(土)は救急医療週間

14/35

埼玉県春日部市

■急な病気やけがをしたときは、誰もが慌ててしまいがちです。
次の三つを普段から心掛けて、急な事態に備えておくことが大切です。

1 かかりつけ医を持ち、通常の診療時間内に受診する
「かかりつけ医」とは、日頃の患者さんの健康状態を把握し、病気や健康などの相談に乗ってくれる身近な医師のことです。自宅近くにかかりつけ医を探しておきましょう。

2 「救急電話相談」または「AI救急相談」を利用する(本紙15面参照)
急な病気で、どの医療機関を受診したらよいか分からないときなどには、#7119または【電話】048-824-4199を利用しましょう。
また、チャット形式のフリー入力で相談できる「AI救急相談」では、入力した相談内容で可能性のある症状や対処法を案内します。

3 休日・夜間の急な病気は、まず初期救急医療機関を受診する(本紙15面参照)
診察の結果、入院や手術などの治療が必要な場合は、二次救急医療機関に転送されます。

■自動体外式除細動器(AED)で命を救う
AEDは、心臓の状態を正常に戻す医療機器です。電源を入れると音声で操作方法を順に指示するので、皆さんでも使用することができます。
日頃からAEDの設置場所を確認しておき、一人でも多くの人の命を救うために役立てましょう。

(1)埼玉県内の設置場所は、「埼玉県AEDマップ」で検索できます
(2)AEDを貸し出します

貸出期間:貸出日を含め、7日以内
対象:市や自治会などが主催、共催、後援または協賛する行事の他、市民が主催する営利を目的としないイベントなど。ただし、消防署などが実施する救命講習を修了した人などがイベント開催期間中に会場にいること
申し込み:事前に電話連絡の上、救命講習修了証などの写しを添えて直接、市役所第二別館2階健康課、春日部市保健センター、または消防本部2階警防課へ

問合せ:健康課
【電話】内線7513

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU