■どならない!子育て練習講座(そだれん) ~おしゃべりしませんか?~
日時:10月20日(金)午前9時30分~正午
場所:唐子市民活動センター
対象:市内に住む子育て中の人、市内で子育てに関わる人
定員:5人(申込順)
内容:「おしゃべりそだれん」は、言葉で上手に伝えるしつけの方法を学びます。参加者の日々の子育ての話を聞きながら、そだれんメソッドを織り交ぜて会話形式で行います。
※生後6か月以上の託児あり(1週間前までに要予約)
申込み・問合せ:10月2日(月)から電話で子育て支援課へ。
【電話】21-1446【FAX】23-2239
■母子及び父子並びに寡婦福祉資金貸付制度
県では高校や大学などに入学するための就学支度資金、授業料などの修学資金、就職するのに必要な知識等を習得するための修業資金、就職支度資金などの貸付を行っています。
※資金ごとに資格要件や必要となる書類も異なります。
対象:母子家庭、父子家庭の人や寡婦の人
問合せ:県西部福祉事務所
【電話】049-283-6780【FAX】049-283-7891
■自立支援教育訓練給付金
20歳未満の児童を養育しているひとり親家庭の父又は母が、雇用保険法で定める教育訓練を受講し、修了した場合に受講費用の一部を支給する制度です。
雇用保険制度から教育訓練給付金を受ける場合は、その額を差し引いた額を支給します。
※受給には、所得制限があります。申請を希望する人は、事前にお問い合わせください。
申込み・問合せ:子育て支援課
【電話】21-1461【FAX】23-2239
■ひとり親のためのパソコン教室
日時:11月9日(木)・10日(金)午前10時~午後3時(全2回)
場所:坂戸市文化施設オルモ
対象:ひとり親家庭の親又は寡婦
定員:20人(申込多数の場合抽選)
内容:選べるワード・エクセル講座 ワードかエクセルのコースを選択し、レベルに応じたパソコン技能を習得する。
ワードコース:ワードの基本操作(文字入力、ビジネス文書の作成、書式の設定、表の作成、図形処理など)を学習する。
エクセルコース:エクセルの基本操作(データ入力・編集、表の作成、表計算、データベース機能、シートの操作など)を学習する。
費用等:800円(教材費)
申込み:10月25日(水)(必着)までにメール又は往復はがき(1人1枚)で「第3回パソコン教室」、郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号を記入し〒330-0074 さいたま市浦和区北浦和5-6-5 埼玉県浦和合同庁舎内(公財)埼玉県ひとり親福祉連合会へ。
問合せ:県事業受託事業者(公財)埼玉県ひとり親福祉連合会
【電話】048-822-1951
■埼玉県潜在保育士復職支援プログラム
日時:(1)11月2日(木)・(2)20日(月)・(3)26日(日)・(4)11月末~12月のいずれか1日
場所:(1)(2)オンライン(Zoom)(3)浦和コルソ(4)県内保育所等での保育実習
対象:
次のどちらかに該当する人
・保育士資格をお持ちで、今後県内の保育施設で勤務を希望する人
・県内の保育施設で勤務をしており、保育現場に復帰して1~2年目の人
定員:40人(申込多数の場合抽選)
内容:保育現場で役立つスキルを学ぶ
申込み:10月17日(火)までに専用ホームページから申込み。
問合せ:受託事業者 株式会社ポピンズプロフェッショナル
【電話】03-3447-5826
■こども医療費
対象:市内に住民登録がある18歳到達後最初の3月31日までの子ども
○助成開始日
助成は申請日からです。ただし、出生・転入した場合は、出生日・転入日後15日以内に申請があった場合に限り、出生日・転入日が助成開始日となります。なお、出生により健康保険加入手続中でお手元に子どもの健康保険証がない場合でも仮申請ができますので、必ず15日以内に手続をしてください。
○受給資格証の交付に必要なもの
子どもの健康保険証、保護者名義の通帳、保護者及び子どものマイナンバーカードなど(マイナンバーを確認できる公的書類)、来庁者の本人確認ができるもの(マイナンバーカード、運転免許証など公的機関発行の顔写真入りのもの)
※保護者や子どもが外国籍の人は在留カードが必要です。
○住所や保険証が変わったら
転居、転職で住所や保険証が変わった場合には、変更届が必要です。
変更届に必要なもの:子どもの健康保険証、こども医療費受給資格証
※保護者の扶養を外れた場合は消滅届が必要です。
○学校でけがをしたときは
通常、日本スポーツ振興センターの災害給付金の対象になります。こども医療費受給資格証は使用しないでください。万が一、こども医療費での助成を受けてしまった場合、返還の対象となります。
○窓口で自己負担分を支払った場合は
医療費の支払後、診療月、医療機関、入院・外来別に分け、それぞれについてこども医療費支給申請書に必要事項を記入し、領収書(受診者氏名・保険診療総点数の記載のあるもの)を添付し、子育て支援課又は各市民活動センターに提出してください。
申込み・問合せ:子育て支援課
【電話】21-1461【FAX】23-2239
<この記事についてアンケートにご協力ください。>