文字サイズ
自治体の皆さまへ

埼玉県こども動物自然公園 かどちゃんの植物ZOO鑑

42/48

埼玉県東松山市

■花だより
門倉緑地係長

芒種(ぼうしゅ)…麦を刈り、田植えをする頃。季節を表す二十四節気(にじゅうしせっき)(※)の一つ。最近は二毛作が減り、田植えが早くなりました。(芒とは、トゲのある穀物のこと。禾「ノギ」ともいう)

ちょうどこの頃は入梅(にゅうばい)と前後しますが、動物園も今日は雨となりました。つい先日、梅雨明けのような暑さが続いたのに、うって変わって肌寒い日になりました(花壇の植替えがあったばかりで、植物のためには少しホッとしていますが)。
ところで、ウメの実が熟し始める頃の長雨が「梅雨」のいわれとか。動物園のウメも小さなウメの実をたわわに実らせていました。また、ミカンやナツグミもそれぞれ実をつけています。日々の変化は少しですが、確実に季節がうつろっているんだなと感じる今日この頃です。
これからしばらく雨が続くわけですが、雨が似合う花と言えばアジサイの右に出るものはないでしょう。園内でも東園を中心に色々なアジサイがきれいに咲き始めました。雨の日は静かにアジサイをめでに来てみませんか。

・アジサイ
アジサイ科アジサイ属の落葉低木
原種は日本のガクアジサイ。花のように見えるところにおしべとめしべはなく、虫を呼ぶための装飾花が発達している。ガクアジサイの装飾花は萼(がく)だが、がくの字は額縁のような花の付き方がいわれなので、まぎらわしい。
・ドクダミ
昔はその薬効から重宝されたのかもしれないが、今や根絶するのがむずかしく、ガーデナーの嫌われもの。アジサイと同様にまぎらわしい花を持つ。こちらは、装飾花ではなく総苞片(そうほうへん)(白い花びらのようなところ)というが、ともに偽花というありがたくない名前。そんなドクダミだが、道の縁に咲く白い花はきれいと感じることも。

※二十四節気…1年の春夏秋冬をそれぞれ6等分して、植物に大切な季節の変化を表したもの。

7月号は動物ZOO鑑です。

▽埼玉県こども動物自然公園
〒355-0065 岩殿554
【電話】35-1234【FAX】35-0248
※開園時間等はHPをご確認ください。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU