文字サイズ
自治体の皆さまへ

Information くらしの情報~子育て~

30/48

埼玉県東松山市

■どならない!子育て練習講座(そだれん)3日間コース
日時:6月30日、7月7日・14日(金) 午前10時~正午
場所:総合会館3階307会議室
対象:市内に住む子育て中の人、市内で子育てに関わる人
定員:10人(申込順)
内容:言葉が通じるお子さんに、言葉で上手に伝えるしつけの方法を体験しながら学ぶ。
※生後6か月以上の託児あり(1週間前までに要予約)

申込み・問合せ:6月1日(木)から電話で子育て支援課へ。
【電話】21-1446【FAX】23-2239

■子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)
食費等の物価高騰による支出の増加の影響を考慮し、その実情を踏まえた生活の支援をするため、特別給付金を支給します。
日時:6月1日(木)〜令和6年2月29日(木)
対象:次の(1)~(3)のいずれかに該当するひとり親世帯の人
(1)令和5年3月分の児童扶養手当の支給を受けている人(申請不要) ※対象者には支給済み
(2)公的年金等を受給しており、令和5年3月分の児童扶養手当の支給を受けていない人(要申請)
(3)食費等の物価高騰の影響を受けて家計が急変し、収入が児童扶養手当受給者相当になった人(要申請)
給付額:児童1人につき5万円
※既に子育て世帯生活支援特別給付金(その他世帯分)の支給を受けている人は支給対象外

申込み・問合せ:子育て支援課
【電話】21-1461【FAX】23-2239
※詳細は市HPをご確認ください。

■子育て世帯生活支援特別給付金(その他世帯分)
食費等の物価高騰による支出の増加の影響を考慮し、その実情を踏まえた生活の支援をするため、特別給付金を支給します。
日時:6月1日(木)〜令和6年2月29日(木)
対象:次の(1)、(2)のいずれかに該当する人
(1)令和4年度子育て世帯生活支援特別給付金(その他世帯分)を受給した人(申請不要) ※対象者には支給済み
(2)食費等の物価高騰の影響を受けて家計が急変し、収入が住民税非課税相当になった人(要申請)
給付額:児童1人につき5万円
※既に子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)の支給を受けている人は支給対象外

申込み・問合せ:子育て支援課
【電話】21-1461【FAX】23-2239
※詳細は市HPをご確認ください。

■きらめきクラブ子育て支援事業参加者募集
今年度の子育て支援事業は各クラブを回り、開催します。

時間:午前10時~11時30分(施設準備のため午前10時以降の入室になります)
対象:0歳~未就学児と保護者
定員:市内在住の親子8組(先着順)
内容:手遊び、体操、製作、読み聞かせなど
持ち物:
・クレヨン
・カラーサインペン
・はさみ
・のり
・セロハンテープ
・両面テープ
・レジャーシート(小サイズ ※製作の際に敷きます)
申込み:事前申込みは不要。当日クラブで受け付け。

問合せ:保育課
【電話】21-1407【FAX】23-2239
※当日は、開催クラブに問合せください。

■児童手当・特例給付現況届の提出が必要な場合
児童手当・特例給付を受けている人は、6月に提出していた現況届の提出が令和4年度から原則不要ですが、受給継続のために現況届や継続申立書の提出が必要な人もいます。
現況届の提出が必要となる家庭には関係書類を送付しますので、6月23日(金)までに提出してください。提出がない場合、手当が受けられなくなりますのでご注意ください。

◇提出が必要な人
5月分以前から本市で児童手当・特例給付を受けている人で現況届の提出についてご案内が届いた人(6月以降市外への転出者を含みます)

申込み・問合せ:子育て支援課
【電話】21-1461【FAX】23-2239
※詳細は市HPをご確認ください。

■アルピニスト大山光一(おおやまこういち)さんと行く!ふれあいハイキング参加者募集
市應援團員大山光一さんの指導の下、親子で気軽にハイキングを楽しみませんか。
日時:7月22日(土)午前8時50分集合(飯能中央公園)、正午解散予定
場所:天覧山(てんらんざん)・多峯主山(とうのすやま)(飯能市)
対象:市内在住の小学3年生~中学生と保護者
定員:20組(申込順)
申込み:6月19日(月)~7月7日(金)に電子申請システムで申込み。

問合せ:子育て支援課
【電話】63-5005【FAX】23‒2239
※詳細は市HPをご確認ください。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU