文字サイズ
自治体の皆さまへ

Information くらしの情報~高齢者・福祉~(2)

25/47

埼玉県東松山市

■国民健康保険の保険証を送付します
新しい保険証を7月中に世帯ごとにまとめて世帯主宛てに簡易書留で郵送します。8月になっても届かない場合は、保険年金課までお問い合わせください。
新しい保険証(灰色)は8月1日から使えます。古い保険証(オレンジ色)は、8月になってから保険年金課又は各市民活動センターに返却するか、ご自身で裁断する等の処分をしてください。
70歳、75歳になる人は、保険証の有効期限が短くなることがあります。対象となる人には有効期限前に別途保険証を郵送します。

問合せ:保険年金課
【電話】21-1403【FAX】23-0076

■いきいき生活教室
日時:8月25日、9月8日、22日(金)午前10時~11時30分(9月8日のみ正午まで)
場所:高坂丘陵市民活動センター
対象:市内在住の65歳以上の人
定員:20人(申込順)
内容:健康寿命を延ばすために自宅で実践できる運動・栄養・口腔ケアを学ぶ。
費用等:400円(食材費等)

申込み・問合せ:8月18日(金)までに直接、電話又はFAXで総合福祉エリアへ。
【電話】22-5561【FAX】25-3305

■7月は虐待ゼロ推進月間です!
虐待を発見した、虐待を受けている、虐待をしてしまったなどの場合は「埼玉県虐待通報ダイヤル#7171(虐待ない、絶対ない社会へ)」に電話してください。

問合せ:
・障害者福祉課(障害者虐待防止センター)
【電話】63-5032【FAX】24-6066
・高齢介護課
【電話】22-7733【FAX】22-7731

■シニアボランティアポイント制度
高齢者がボランティア活動を通じて地域貢献や自身の介護予防に取り組むことを支援するために、活動実績に対してポイントを付与する制度です。
事前に登録し、ポイント付与の対象となる活動を通して受け取ったポイントは、年額で最大5,000円の転換交付金に換えることができます。
対象:市内在住の65歳以上の人(介護保険料を滞納していないこと)
費用等:無料(任意保険料は別途)
持ち物・必要なもの:介護保険証

申込み・問合せ:市社会福祉協議会
【電話】23-1251【FAX】23-8898

■きらめけ☆サポーター養成研修
高齢者の介護予防を目的としたハッピー体操を地域の人に指導・普及するボランティアを募集します。
日時:8月24日(木)、9月11日・25日(月)、10月16日・23日(月)、12月11日・18日(月)・22日(金)午後2時~3時30分(8月24日(木)は午後2時〜4時、12月11日・22日は午前10時~正午)
※そのほかに見学・実習があります。
場所:総合福祉エリア、北地区体育館など
対象:市内在住のおおむね40歳以上の全日程参加可能で、研修終了後はボランティアとして活動できる人
定員:20人(申込順)
内容:ハッピー体操の動きや指導方法、運動理論など
申込み:7月3日(月)~8月18日(金)に総合福祉エリアへ。

問合せ:
・総合福祉エリア【電話】22-5561【FAX】25-3305
・高齢介護課【電話】21-1406【FAX】22-7731

■住民税非課税世帯に対する価格高騰重点支援給付金
令和5年度住民税非課税世帯に対して、1世帯あたり3万円を給付します。
世帯の状況により、申請なしのプッシュ型で給付が受けられる場合や申請が必要な場合があります。

問合せ:社会福祉課
【電話】21-1455【FAX】24-6066
【電話】0120-142-221

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU