■花だより
門倉緑地係長
立春(りっしゅん)…この日から立夏の前日までが春とされる。
春とは名ばかり、まだまだ寒い日が続きますね。
2月最初のイベントと言えば、節分。ご存じのとおり豆を投げて邪鬼を払います。またイワシの頭をヒイラギの枝に刺し門に置いても、イワシの臭いとヒイラギのトゲで同じ効果があると信じられていました。コアラ舎入口には、ちょっとトゲの優しいヒイラギモクセイがあるので、探してみてください。
また、2月は受験シーズン。学問の神様の菅原道真は「東風(こち)吹かば 匂ひおこせよ 梅の花 主なしとて春を忘るな」という有名な歌を詠みました。
ウメは古代に薬として中国から渡来したのが始まりで、花も愛されるようになったのは奈良時代からと言われています。万葉集のなかでも2番目に多く詠まれており、ヤマザクラの3倍だとか!寒い冬に気高く咲くさまと、独特の花の香りが相まって人を引き付けるのでしょうね。森の教室の側では、紅白のウメが花を咲かせます。ウメのお花見も楽しんでください。
ウメは、家紋にも使われています。梅鉢紋は皆さんも見たことがあるのではないでしょうか。家紋は日本が誇るべきデザインだと思います。植物の意匠は数多く、さまざまにアレンジされています。これからもちょっとずつ家紋についても触れようと思います。
ヒイラギモクセイ:モクセイ科の常緑小高木。ヒイラギとギンモクセイの交雑種と言われている。ヒイラギほどトゲが鋭くなく、生垣や園芸用に植えられることが多い。
ウメ:中国四川省原産、バラ科落葉高木。中国では特に気品ある植物として四君子(菊・竹・蘭・梅)と言われ、生活に文化に影響を及ぼした。
※3月号は動物Z00鑑です。
問合せ:埼玉県こども動物自然公園
〒355-0065 岩殿554
【電話】35-1234【FAX】35-0248
開園時間等はホームページをご確認ください。
<この記事についてアンケートにご協力ください。>