文字サイズ
自治体の皆さまへ

【INFORMATION】お知らせ(1)

26/43

埼玉県松伏町

〔町のお知らせ〕
■法務省主唱「社会を明るくする運動」について
7月は「“社会を明るくする運動”~犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ~強調月間」です。また、再犯防止等の推進に関する法律でも「再犯防止啓発月間」とされています。犯罪や非行のない安全で安心な明るい地域社会を築くための全国的な運動です。
町保護司会、更生保護女性会で街頭での啓発活動を行います。

問合せ:いきいき福祉課
【電話】991-1874

■松伏町みんなで応援商品券 参加店募集!!
電力・ガス・食料品価格等の物価高騰の影響を受けた生活者の経済的負担軽減を図るため、町内店舗等で使用できる「松伏町みんなで応援商品券」5,000円分(500円×10枚)を、配布する予定です。
つきましては、商品券を使用できる参加店を次のとおり募集します。

◇参加店募集中!!
この商品券で町民の皆さんを応援したい参加店を募集しています。
募集期間:7月31日(月)まで(郵送の場合、消印有効)
申込方法:町ホームページから参加店登録届をダウンロードし、必要事項をご記入の上、環境経済課まで郵送又は持参してください。
募集条件:町内に店舗を有する法人又は個人事業主
※参加店として登録するには、「松伏町みんなで応援商品券」実施要領の内容に同意していただく必要があります。

なお、商品券の配布対象は令和5年6月1日時点で町内に住所を有する世帯から国が実施する「住民税非課税世帯給付金」の対象を除いた世帯です。
商品券の送付時期等は決定次第、広報、町ホームページ等でお知らせします。

問合せ:環境経済課
【電話】991-1854

■国民健康保険税納税通知書の送付
7月上旬に、令和5年度の納税通知書を世帯主あてに送付します。国民健康保険税は、被保険者(加入者)一人ひとりが個別に納めるのではなく、世帯ごとにまとめて世帯主の方に納めていただきます。普通徴収の納期限は年間8回あり、第1期は7月31日(月)です。納期限を過ぎ、延滞金が加算されることのないよう、各納期限までに納付をお願いします。

問合せ:住民ほけん課
【電話】991-1868

■国民健康保険被保険者証の更新時期です
現在ご使用の国民健康保険証の有効期限は、7月31日(月)です。新しい保険証は、7月下旬に世帯主宛に簡易書留で送付します。
なお、保険税の納付状況によって短期被保険者証又は資格証明書を交付する場合があります。
※2024(令和6)年秋以降は新規の保険証の発行を取りやめ、マイナンバーカードと一本化する方向で、検討が進められています。

問合せ:住民ほけん課
【電話】991-1868

■国民健康保険限度額適用認定証について
入院などで一か月の医療費が高額となる場合、あらかじめ「限度額適用認定証」を医療機関等に提示することにより、窓口でのお支払い額が限度額までとなります。
現在ご使用の「限度額適用認定証」の有効期限は、7月31日(月)です。更新が必要な方は、7月24日(月)以降に住民ほけん課窓口にて申請をお願いします。
なお、申請時に国民健康保険税の滞納がある世帯は「、限度額適用認定証」の交付ができませんのでご注意ください。
申請に必要なもの:国民健康保険被保険者証、本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)
※別世帯の方の申請は委任状が必要です。

問合せ:住民ほけん課
【電話】991-1868

■特定保健指導が始まります
特定保健指導は、特定健診の結果に応じてご本人が自らの健康状態を理解し、生活習慣改善のための自主的な取組を続けていけるよう、専門家(保健師、管理栄養士など)がサポートを行うものです。
対象:特定健診の結果から、生活習慣病の発病リスクが高く、生活習慣病の予防効果が多く期待できる方
利用方法:対象の方に郵送でお知らせします。詳細は案内通知をご覧ください。

問合せ:住民ほけん課
【電話】991-1868

■後期高齢者医療保険料について
令和5年度の保険料額が確定しました
保険料率
〔均等割額〕44,170円
〔所得割率〕8.38%
〔上限〕66万円
後期高齢者医療保険料は、被保険者全員が等しく負担する「均等割額」と、被保険者の所得に応じて負担する「所得割額」の合計額からなり、被保険者一人ひとりに賦課されます。保険料の納付方法は、普通徴収(納付書又は口座振替)と特別徴収(年金天引き)があります。
普通徴収の方には、7月上旬に納入通知書を送付します。
特別徴収の方には、7月下旬に特別徴収開始通知書を送付します。年金支給の際に、年金の受給額から保険料が天引きされます。
※現在ご使用の後期高齢者医療被保険者証は、7月31日(月)で使用できなくなります。7月中旬に新しい保険証を個々の被保険者宛てに簡易書留で送付します。

問合せ:住民ほけん課
【電話】991-1884

■令和5年度国民年金保険料 免除申請について
国民年金の第1号被保険者で、経済的な理由や災害などにより保険料の納付が困難な方には保険料の納付が免除される制度があります。
免除制度…全額免除と一部免除があり、本人、配偶者、世帯主の所得により審査が行われます。
納付猶予…50歳未満の方は免除制度の他に、本人、配偶者の所得により納付が猶予される制度があります。
※前年の所得により免除及び納付猶予の所得審査を行います。
※学生の方は学生納付特例制度をご利用ください。
申請受付:7月3日(月)~
対象期間:7月~令和6年6月
国民年金第1号被保険者の資格取得・種別変更、保険料免除・納付猶予申請、学生納付特例申請については、マイナポータルを利用した電子申請ができるようになりました。
詳しくは、日本年金機構のホームページをご確認ください。

問合せ:
住民ほけん課【電話】991-1870
ねんきん加入者ダイヤル【電話】0570-003-004

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU