文字サイズ
自治体の皆さまへ

YOKOZE まちの話題

50/52

埼玉県横瀬町

■ちちぶエフエムで町の紹介番組が始まります!
4月より、秩父地域のFMラジオ「ちちぶエフエム79.0MHz」で、横瀬町の1時間番組がスタートします。町民の方はもちろん、秩父地域に住んでいる方や横瀬町のファンの方に向けて、町で行われる事業やイベントなどさまざまな情報を、町長をはじめ町職員や横瀬町に携わる方々が紹介します。
令和6年度の1年間、下記スケジュールで放送予定ですので、ぜひお聴きください。
番組名:オープンandフレンドリーよこぜラジオ(略称「よこラジ」)
放送スケジュール:毎月第3金曜日12:00~12:55

■山岳パトロールボランティア募集!武甲山山頂トイレまもなくオープン!
いよいよ、春の息吹を感じる登山シーズンが始まります。登山前には、体調や装備の備えは万全にしていただき、なるべく単独登山は避け、みんなで仲良く安全な登山を楽しんでください。

○山岳パトロールボランティアの募集
対象:町内の登山が好きな方
内容:町内を登山する際「山岳パトロールボランティア員」である旨の腕章を身に着けていただき、登山者への声掛け、道案内やアドバイスなどをしていただく、登山者向けのボランティア活動です。謝礼等はありません。ご自身も登山を楽しんでください。ボランティアはいつでも申込みを受付けています。申込:住所・氏名・年齢・電話番号等を電話・FAXまたはEメールでご連絡ください。

○武甲山山頂トイレ開き
日時:4月末頃を予定。
お願い:武甲山山頂のトイレは雨水を利用したエコトイレです。慢性的な水不足の解消のため、不動滝で水をくみ上げ山頂の社殿右奥の雨水升に注水する活動にご協力ください。
※登山の際は、一の鳥居付近の武甲山観光トイレ、自宅のトイレや横瀬駅前観光トイレ、1区コミュニティ広場内トイレ、菱光石灰様工場内トイレ(善意でお借りしています。)を利用するなど、節水にご協力ください。

■日本一歩きたくなる町プロジェクトの取組みが表彰されました!
日本一歩きたくなる町プロジェクトとして実施した「地球五周チャレンジマーチ」の取組みが、3/17(日)に実施したストロベリー and ビンゴウォークのイベント内で、(一社)日本ウオーキング協会から表彰されました。
地球五周チャレンジマーチは、昨年10/1から今年3/17までの期間で実施し、期間中多くの方に歩いていただきました。このたび、地球五周分の歩行距離200,000kmの達成を記念して、「地球五周20万キロウオーカー」として表彰されました。
町では、これからも「日本一歩きたくなる町」を目指してイベント等を企画していきます!皆さんも生活にウォーキングを取り入れて、自身の健康づくりや、町の新しい魅力発見を目指してみましょう!

■故浅見育太郎氏が『旭日単光章』を受章
令和5年12月に亡くなられた浅見育太郎氏が、旭日単光章を受章されました。
浅見氏は、横瀬町教育委員会委員長や横瀬町議会議員として、地方自治の発展や教育文化の向上に多大なる貢献をされた功績により、今回の受章となりました。

■音楽鑑賞会を開催しました
2/28(水)、町民会館アウトリーチ事業「横瀬小学校音楽鑑賞会」に鍵盤ハーモニカ奏者・研究家のピアノニマス(南川朱生)さんをゲストに迎え、町民会館ホールで開催しました。
鑑賞会は、横瀬小学校の全校児童と横瀬町保育所、秩父ほうしょう幼稚園の児童を招待し、大勢で演奏を楽しみました。演奏会は、保育所児童によるピアニカ演奏「よろこびの歌」で始まり、ピアノニマスさんの「ビア樽ポルカ」などの演奏や、いろいろな種類の「鍵盤ハーモニカ」で動物の鳴き声を表現するコーナーを楽しみ、最後は、「秩父ほうしょう幼稚園園歌」「横瀬小学校校歌」をピアノニマスさんの演奏に合わせ、みんなで合唱しました♪

問合せ:振興課(役場1階5番窓口)【電話】25-0114【FAX】23-9349【E-mail】shinkou@town.yokoze.saitama.jp

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU