もったいない! 食べられるのに捨てられてしまう食品ロスを減らそう
令和元年10月1日に「食品ロスの削減の推進に関する法律」が施行され、毎年10月を「食品ロス削減月間」、10月30日を「食品ロス削減の日」と定められました。日本全体では、年間で全世界における食料援助量とほぼ同等の約472万トンもの食品ロス(令和4年度推計)が発生しています。国民一人あたりに換算すると、お茶碗約1杯分のまだ食べることのできる食品が毎日廃棄されている計算となります。食品ロスを減らすため、町民一人ひとりができることを実践しましょう。
■食品ロスとは…
食品ロスとは、食べられるのに捨てられてしまう食品のことです。家庭から出る食品ロスの主なものは次のとおりです。
・「買いすぎ」…調理に使い切れずに捨てられたもの
・「期限切れ」…賞味期限や消費期限が切れて捨てられたもの
・「過剰除去」…調理のときに食べられる部分が捨てられたもの
・「食べ残し」…食べきれずに捨てられたもの
■食品ロスを減らすために一人ひとりができること
・買い物の前に食材をチェック
買い物前に冷蔵庫のなかを確認し、食材を買いすぎないようにする。
・適切に保存する
食べ切れなかった食品は冷凍するなど食品が傷まないように保存する。
・食材を上手に使いきる
残っている食材から使う。作りすぎて残った料理はリメイクレシピなどで工夫する。
・食べきれる量を作る
体調や健康、家族の予定も配慮する。
問合せ:役場生活環境課環境係
【電話】295-2112(内線172)
<この記事についてアンケートにご協力ください。>