■桂木ゆずの新商品を開発中
町内のセブンイレブンオーナー等が桂木ゆずの収穫体験を行いました
11月26日に桂木ゆずを使った新商品の開発に向けて、町内のセブンイレブンオーナーを中心に大谷木地内でゆずの収穫体験を行いました。香り高い品種である桂木ゆずを実際に収穫した経験を生かし、より良い商品開発への意識を高めました。
■ライトアップで明るく元気に!
武州長瀬駅イルミネーション事業が行われました
武州長瀬駅南口周辺で1月11日まで毛呂山町商工会青年部によるイルミネーション事業が開催されました。今年は毛呂山町合併70周年記念のライトも設置されました。青年部事務局の鈴木さんから「今年度も多くの皆様に足をお運びいただきありがとうございました。今後も毛呂山町を盛り上げる活動をしてまいります。」と今後の展望を伺えました。
■ご寄附ありがとうございます
BEACON WORKS(ビーコンワークス)株式会社様と株式会社Diva(ディーバ)様よりご寄附をいただきました
BEACON WORKS株式会社・坂井様(写真左)と株式会社Diva・塩野様(写真右)より、企業版ふるさと納税制度(地方創生応援税制)を利用し、「若い世代の希望をかなえる事業」にご寄附をいただき、12月19日に感謝状を贈呈しました。いただいたご寄附は、今後の町の発展のために、有効に活用させていただきます。誠にありがとうございました。
■かるた大会、今年も開催!
「彩の国21世紀郷土かるた第37回毛呂山町大会」が開催されました
12月22日、毛呂山総合公園体育館で「彩の国21世紀郷土かるた第37回毛呂山町大会」が開催されました。今年から子ども会を経由しない一般参加も可能となり、団体は14組、個人は12人が参加し、熱戦を繰り広げました。
■埼玉医科大学グループ、3年連続ニューイヤー駅伝で快走!
第69回全日本実業団対抗駅伝競走大会に埼玉医科大学グループ男子駅伝部が出場しました
毎年元日に群馬県で開催されるニューイヤー駅伝に埼玉医科大学グループ男子駅伝部が出場しました。3年連続4回目の出場を果たし、過去最高順位である昨年の18位を上回ることを目指していましたが、結果は30位(37チーム中)と惜しくも届きませんでした。
強豪がひしめき合う大会に、創部からわずか8年目の若いチームで連続出場を果たした同部の、今後の更なるご活躍を期待しています。
■ご寄附ありがとうございます
武蔵野瓦斯株式会社様よりご寄附をいただきました
12月27日、武蔵野瓦斯株式会社様より、今年も毛呂山町にご寄附をいただきました。
いただいた寄附金は今後の毛呂山町の発展のために、大切に活用させていただきます。ご寄附ありがとうございました。
■プロバスケットボール選手誕生
毛呂山中学校出身の木村遥音(はると)さんがしながわシティに所属しました
毛呂山中学校出身の木村遥音さん(22歳)が、プロバスケットボールクラブのしながわシティ(B3)に所属しました。木村さんは、小学校より毛呂山町内のバスケットボールクラブに所属し、中学卒業後はバスケの強豪校の正智深谷高校、帝京平成大学へと進学しました。ポジションはポイントガードです。今後の益々のご活躍を、みなさんで一緒に応援しましょう!!
■『手話』の世界を体験!
川角小学校5年生が手話体験の授業を受けました
11月19日、東公民館サークル「手の絆」をゲストティーチャーとしてお招きして、川角小学校5年生が手話を学びました。挨拶や簡単な単語などを教わりながら、手話は思っているよりも馴染みやすく、身近に感じられるものであることを学びました。「手の絆」では手話を学びあう会員を募集中です。ご希望の人は、ぜひ東公民館へお問い合わせください。
<この記事についてアンケートにご協力ください。>