文字サイズ
自治体の皆さまへ

今日のごはんは明日のげんき!~笑顔でつくる健康なまち 深谷~

39/40

埼玉県深谷市

■夏の風物詩スイカ
いよいよ夏本番!晴れ渡る青空を見渡せば、心弾む季節ですね。
さて、夏の代表的な農産物スイカ(果肉)には、90%もの水分が含まれていると言われていますが、残り10%に多くの栄養素が含まれています。その1つとして、高血圧予防に働きがあるカリウムやシトルリンがあります。シトルリンは1930年に日本でスイカの中から発見された成分で、スイカの白皮や果肉に含まれています。血管を若返らせる効果や疲労回復、また、新陳代謝の促進効果なども期待されています。
おいしいスイカを食べるには、食べる1~2時間前に冷やすことがポイントです。スイカに含まれる糖質の果糖(フルクトース)は、天然糖で最も甘く、ショ糖の1.3~1.7倍の甘みがあり、低温になると味質の良い爽やかな甘味になる特徴があります。
夏の暑さを乗り切るために、涼を感じられるスイカを使ってひと手間加えた『スイカサラダ』で、食卓に彩りを添えてはいかがでしょうか。

▽東都大学 管理栄養学部 管理栄養学科 助手 
管理栄養士 秋山珠璃(あきやましゅり)さん

■キレイ・元気を応援します! No.110
◇[爽やかなサラダで夏にぴったり]スイカとタコのサラダ

▽栄養価(1人分)
・エネルギー 93kcal
・たんぱく質 8.7g
・脂質 2.9g
・炭水化物 9.5g
・塩分 0.7g

▽おすすめポイント
・食材を切って和えるだけの簡単調理
・デザートだけではないスイカの魅力を味わいましょう

▽材料(2人分)
・スイカ…120g
・ボイルタコ…70g
・キュウリ…50g
・大葉…2枚
・カイワレ大根…2g
・[A]…レモン汁大さじ1、オリーブオイル小さじ1、上白糖小さじ1、食塩ひとつまみ、黒こしょう少々

▽作り方
(1)スイカは洗って皮と種を取り除き、2cm角に切る。ボイルタコはそぎ切り、キュウリは洗って1cm角に切る。大葉は洗ってみじん切り、カイワレ大根は洗って根元を切り落とす。
(2)[A]の調味料をよく混ぜ合わせる。
(3)(1)を彩りよく皿に盛り付け、上から(2)をかける。

レシピ作成:東都大学管理栄養学部
料理:管理栄養学部生 落合香帆(おちあいかほ)、仲島永莉(なかじまえり)、遊佐織七(ゆさおりな)

ふかやの野菜をプラス1皿!野菜でTUNAGU(つなぐ)明日の健康!

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU