文字サイズ
自治体の皆さまへ

【くらしの情報】講習・2

22/51

埼玉県熊谷市

■アライグマ捕獲従事者養成研修会
とき:10月20日(金)13時30分~15時30分
ところ:江南勤労福祉センター 2階講習室(江南中央1丁目1番地)
内容:アライグマ防除関係法令・被害対策について
定員:50人(先着順)
申込み:電話またはFAXで住所・氏名・生年月日・電話番号を明記し、9月28日(木)までに下記へ。
※わな設置や捕獲したアライグマの輸送には、研修会の後、従事者証発行の申請が必要です。

問合せ:環境政策課(江南庁舎)
【電話】048-536-1547【FAX】048-536-2009

■市民後見人養成講座(基礎課程)
判断能力が不十分な方の権利と財産を保護する成年後見制度の周知と併せて、地域福祉に貢献する市民後見人を養成する講座です。
対象:市内在住・在勤の20歳以上の方
とき:11月11日〜12月2日の土曜日(全4回)
ところ:熊谷市スポーツ・文化村「くまぴあ」
定員:20人(先着順)
費用:4950円(テキスト代)
申込み:10月13日(金)までに費用を添えて下記へ。

問合せ:熊谷市社会福祉協議会熊谷支所
【電話】048-521-2735

■散歩を3倍楽しくする「樹木に親しむ」講座
とき:10月20日(金)(雨天の場合10月27日(金))13時〜
ところ:緑化センター研修室
内容:樹木の基礎知識や手入れ・中央公園散策
講師:横塚精次(よこづかせいじ)氏(樹木医)
定員:20人(先着順)
参加費:無料
申込み:10月10日(火)までに電話で下記へ。

問合せ:緑化センター
【電話】048-525-7180

■埼玉県労働セミナー(熊谷会場)
とき:10月4日(水)18時30分~20時
ところ:商工会館大ホール
内容:今押さえておきたい!働き方改革に関する法制度
講師:髙木美香(たかぎみか)氏(特定社会保険労務士)
定員:30人(先着順)
費用:無料
※詳しくは、本誌掲載のコードからご確認ください。

問合せ:
県 多様な働き方推進課【電話】048-830-4515
企業活動支援課【電話】内線477

■看護学校進学のための学習会
対象准看護師および准看護師学校卒業見込みの学生
とき:10月7日(土)13時30分~16時
ところ:熊谷市医師会看護専門学校
内容:小論文
費用:無料
申込み:9月29日(金)までに電話で下記へ。

問合せ:熊谷市医師会看護専門学校・看護学科
【電話】048-521-3906

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU