文字サイズ
自治体の皆さまへ

【文化施設】中央公民館

34/51

埼玉県熊谷市

〒360-0047
仲町 19
開館時間:9:00〜22:00

講座などの申込方法:電話(土・日曜日、祝日を除く、8:30〜17:15)またはハガキ(※)で中央公民館へ。抽選の場合は締切日の翌日10:00から展示ホールで公開抽選を行います。
※ハガキには、住所・氏名(フリガナ)・電話番号・講座名を明記

■アートステンシル体験教室
対象:市内在住または在勤の方
とき:10月10日(火)、17日(火)(全2回)13:30~15:30
ところ:3の2・3室
内容:型紙を使用して布などに油性絵具で絵や文字を写します。
講師:荒木由美(あらきよしみ)氏(ア-トステンシル協会)
定員:14人(抽選)
費用:1,800円(材料代など)
申込期限:9月19日(火)

■手ごねパンに挑戦!(くまぴあ共催事業)
対象:市内在住または在勤の方
とき:10月17日(火)9:30~12:30
ところ:熊谷市スポーツ・文化村「くまぴあ」料理講習室
内容:ベーコンと大納言の2種類のパンを作ります。
講師:荒井(あらい)よしえ氏(フードコーディネーター)
定員:12人(抽選)
費用:2,500円(材料代)
申込期限:9月19日(火)

■野菜ソムリエの「野菜で身体を整えよう!」
対象:市内在住または在勤の方
とき:10月24日(火)、31日(火)10:00〜12:30
ところ:2の1 料理教室
内容:冬の寒さと乾燥に負けない身体づくりについて講義と調理実習で学びます。
講師:牧野悦子(まきのえつこ)氏(日本野菜ソムリエ協会認定野菜ソムリエPro.(ぷろ))
定員:16人(抽選)
費用:800円(材料代)
申込期限:9月26日(火)

■初めての陶芸(くまぴあ共催事業)
対象:市内在住または在勤の方
とき:10月26日(木)、27日(金)、11月17日(金)、24(金)10:00〜13:00(全4回、最終日は10:00〜12:00)
ところ:熊谷市スポーツ・文化村「くまぴあ」創作ルーム205、陶芸室
内容:15cm位のお皿や湯呑など計4~5点を作成します。
講師:福田法世(ふくだのりよ)氏
定員:10人(抽選)
費用:2,800円(材料代など)
申込期限:9月27日(水)
※抽選は9月29日(金)

■文学講座 石川啄木(いしかわたくぼく)の詩歌(うた)に親しむ ~愛誦歌(あいしょうか)を求めて~
対象:市内在住または在勤の方
とき:10月2日〜30日の月曜日(全4回)9:30〜11:30
ところ:3の2・3室
内容:「一握(いちあく)の砂」「悲しき玩具(がん)ぐ」「あこがれ」などの歌集を読み、その意味を味わいます。
講師:千葉貢(ちばみつぎ)氏(高崎経済大学名誉教授)
定員:20人(抽選)
費用:100円(資料代)
申込期限:9月14日(木)

■すっきり暮らす断捨離(R)講座
対象:市内在住または在勤の方
とき:10月4日(水)、25日(水)13:30〜15:30
ところ:3の2・3室
内容:断捨離の考え方と実践方法を学びます。
講師:新井(あらい)みづゑ(え)氏(「やましたひでこ」公認断捨離(R)トレーナー)
定員:20人(初めての方優先で抽選)
費用:300円(資料代)
申込期限:9月15日(金)

■第15回 熊谷将棋まつり
対象:市内・隣接市町に在住または在勤・在学・在クラブの方)

ところ:大ホール
費用:小学生級位者500円、A・B・Cクラス1,000円(高校生以下と女性は500円)
申込み:9月29日(金)までに費用を添えて中央公民館へ。
主催:日本将棋連盟熊谷支部

問合せ:中央公民館
【電話】048-523-0895【FAX】048-523-0896

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU