文字サイズ
自治体の皆さまへ

市政情報・5

18/51

埼玉県熊谷市

■農業用水を減水します
かんがい期終了のため、農業用の通水を減水します。
9月20日(水)減水予定:
奈良堰ぜき、玉井堰、大麻生堰、成田堰、御正堰、吉見堰、荒川左岸幹線用水路
9月29日(金)減水予定:
備前渠(きょ)用水路

問合せ:
大里用水土地改良区【電話】048-521-0433
備前渠用水路土地改良区【電話】048-567-3115

■令和5年度後期立正オープンカレッジ
対象:市民の方
とき:10月7日〜10月28日の土曜日(全4回)12時50分〜14時20分
ところ:立正大学熊谷キャンパス アカデミックキューブ
内容:文学部、経営学部、法学部、地球環境科学部の講師による専門分野の講演
定員:270人(抽選)
費用:無料
申込み:本誌掲載のコードまたは立正大学研究推進・地域連携課のホームページからご確認ください。

問合せ:立正大学研究推進・地域連携課立正オープンカレッジ係
【電話】048-536-6019

■住宅・土地統計調査にご協力ください
10月1日を調査期日として、「住宅・土地統計調査」が実施されます。この調査は、住生活に関する最も基本的な調査で、本市では約4600世帯の方が対象です。
調査内容は、統計以外の目的に使用されることはありません。また、調査で知り得た秘密を他に漏らすことは法律で固く禁じられています。
対象の方には調査員が9月中旬から伺いますので、ご協力をお願いします。

問合せ:庶務課
【電話】内線224

■農地パトロール(利用状況調査)を実施中です
農業委員会では、8月と9月に農業委員・農地利用最適化推進委員による農地パトロール(利用状況調査)を実施しています。
土地の管理を怠ると、雑草の繁茂により害虫の発生や獣の住処(すみか)、種の飛散などで周囲に大変迷惑となります。
作付けをしていない農地や管理を任されている農地などの適切な管理をお願いします。

問合せ:農業委員会事務局(妻沼庁舎)
【電話】048-501-5501

■青色申告農家の皆様へ 収入保険に加入しましょう
農業者ごとの収入全体を補償対象とした保険です。
加入資格者:青色申告(現金主義申告者を除く)を行っている農業者と農業法人
・保険期間中(個人の場合は1月から12月までの1年間、法人はその会計年度)に生じた「自然災害などで収量減少」、「市場価格の低下」などのリスクから農業経営を守ります。
・生産している農産物全ての収入が対象です。(肉用牛・肉豚・鶏卵などマルキン対象畜産物は対象外)
・「掛け捨ての保険方式」と「掛け捨てでない積立方式」の組合せや、補償割合・支払割合は複数の選択肢から選択可能です。
・保険料・事務費の50パーセント、積立金の75パーセントは国庫補助対象です。

問合せ:埼玉県農業共済組合北部統括支所
【電話】048-533-8030

■ハロウィンジャンボ宝くじ等9月20日発売開始
ハロウィンジャンボ宝くじ:
1等…3億円
前後賞…各1億円
ハロウィンジャンボミニ:
1等…3000万円
前後賞…各1000万円
発売期間:9月20日(水)〜10月20日(金)
抽せん日:10月27日(金)
収益金は、市町村の明るく住みよいまちづくりに使われます。
※お求めは、埼玉県内の宝くじ売り場で。

問合せ:(公財)埼玉県市町村振興協会
【電話】048-822-5004

■『熊谷市史研究 第15号』が刊行されました
内容明治中期における「好古家」根岸武香(ねぎしたけか)の活動、那須野原開墾(なすのがはらかいこん)と中村孫兵衛(なかむらまごべえ)、「忍領普請組合(おしりょうふしんくみあい)」に関する一考察ほか
価格:700円
販売場所:社会教育課(本庁舎6階)、妻沼展示館、江南文化財センター、市立熊谷図書館、戸田書店熊谷店
※第5~14号も販売中です。(創刊号~第4号は売り切れ)

問合せ:市史編さん室
【電話】048-567-0355

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU