文字サイズ
自治体の皆さまへ

【文化施設】市立図書館

29/44

埼玉県熊谷市

1月の休館日:毎週月曜日(8日は除く)、1日(月・祝)~4日(木)・9日(火)・12日(金)
2月の休館日:毎週月曜日(12日は除く)、2日(金)・13日(火)

■市立熊谷図書館(1、2階)
開館時間:9:00〜19:00
移動図書館「さくら号」の巡回日程は、市ホームページ図書館(本紙掲載のコード)をご覧ください。

◇熊谷の昔ばなしをきく会
対象:一般成人
日時:1月20日(土)10:30〜
場所:視聴覚室(2階)
講師:「熊谷の昔ばなし」を語る会
定員:30人(先着順)
費用:無料
申込み:電話、カウンターで受付

◇おはなし会
対象:4歳〜小学生
日時:1月13日(土)・27日(土) 11:00~
場所:視聴覚室(2階)
※申込不要

◇ちいさいこのおはなし会
対象:乳幼児と保護者
日時:1月19日(金)10:00~10:30、11:00〜11:30(2部制)
場所:視聴覚室(2階)
※申込不要

◇電子図書館をご利用ください
電子書籍は、ご自分のパソコンやスマートフォンなどで24時間どこからでも利用できます。時代小説やライトノベル、料理・育児・健康の本など、いろいろな電子書籍をご用意しています。ぜひご利用ください。
※ご利用には、図書館の利用カード番号(ID)と図書館ホームページのパスワードが必要です。

◇動画配信 おうちでうたおう!わらべうた
市立図書館では、赤ちゃんと保護者を対象にしたわらべうたの動画配信を行っています。子どもが心地よく感じるリズムに、きれいな日本語を合わせて昔から歌い継がれてきたわらべうた。歌ってみると簡単に楽しむことができます。日々の暮らしの中に、わらべうたを取り入れてみてください。

問合せ:市立熊谷図書館(1、2階)
【電話】048-525-4551【FAX】048-525-4552

■美術・郷土資料展示室(3階)
開館時間:9:00〜17:00

◇熊谷の5つの歴史と美術展
日時:開催中
場所:郷土資料展示室(3階)
内容:熊谷の先史・古代から現代に至るまでの主な出来事について、通史の展示をしています。
森村誠一(もりむらせいいち)作品展示コーナー「森村誠一の証明」ぜひ、ご覧ください。
ミニ企画展コーナーでは「直実(なおざね)・蓮生(れんせい)の浮世絵(武者絵)展」を開催しています。

◇「熊谷図書館主催 クラブ合同作品展」の開催
日時:1月20日(土)〜2月22日(木)まで
場所:美術展示室(3階)
内容:熊谷図書館主催の9つの美術系クラブ設立35周年を記念し、各クラブの作品を期間中2期に分けて展示します。美術のすそ野を広げる活動として、これまで続けてきた各クラブ員の力作をご覧ください。

◇「直実・蓮生(れんせい)を学ぶ会」講演会のお知らせ
日時:2月3日(土)10:00~11:30
場所:熊谷図書館第一講座室(4階)
テーマ:「安保文書」にみる南北朝・室町時代の戦乱
講師:駒見敬祐(こまみけいすけ)氏(県立文書館学芸員)
費用:当日参加は1,000円
申込み:当日、第一講座室で

◇郷土図書刊行のお知らせ
熊谷図書館展示室では埼玉県初の洋画団体・坂東洋画界を指導した画家・大久保喜一(おおくぼきいち)の図録を編集・刊行しました。
『光の画家 大久保喜一』 A4判・141ページ 1冊1,000円
販売場所:熊谷図書館展示室(3階)、須原屋書店(八木橋6階)、熊谷堂書店
※郵送による販売も受け付けています。

問合せ:美術・郷土資料展示室(3階)
【電話】048-525-9463(美術、郷土係)

問合せ:市立熊谷図書館
〒360-0036 桜木町2-33-2
【FAX】048-525-4552

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU