2024年も残りわずかとなりました。皆さんにとってどのような1年だったでしょうか。今月は、主な出来事とともに、狭山市の1年を振り返ってみます。
【1月】
4日 いりそ次世代支援センター「I palette(あいぱれっと)」がオープン
16日 大谷翔平選手のグローブが市内小学校に到着
31日 狭山セコムラガッツがジャパンラグビーリーグワンに新規参入
【2月】
20日 市民ライターが市内のイベントや子育てに役立つ情報などを発信するInstagram(インスタグラム)「さやまちょこっとなび」を開設
中旬 入曽駅周辺整備事業の一環として入間小学校跡地にオープンする複合型商業施設が着工
【3月】
14日 狭山のサトイモが農業産出額全国1位に(令和4年の統計)
28日 今宿遺跡復元住居などの再整備が完了
【4月】
1日 帯状疱疹ワクチン予防接種費用の助成を開始
1日 4消防(局)本部の共同運用による「埼玉西部地域消防指令センター」が業務を開始(スマートフォンなどのビデオ通話によって的確な応急処置を指導できるLive119もスタート)
1日 市職員の地域貢献活動などの兼業を制度化
1日 柏原・水富地域包括支援センターの担当する圏域を分割し、水富地域包括支援センターを新たに設置
1日 空き家対策として、空家等の除却費の補助を開始
12日 県内62市町村で「パートナーシップ制度に係る連携に関する協定」を締結
29日 狭山新茶と花いっぱいまつりを5年ぶりに開催
【5月】
1日 高齢者を見守るための機器導入に係る費用の補助を開始
7日 民間のスイミングクラブが水泳の授業を指導する「さやまっ子スイスイプロジェクト」が公立小学校3校でスタート
【6月】
10日~ 公立小・中学校22校の体育館に大型冷風機を試験的に配置
21日 埼玉県荻野吟子賞大賞を受賞した、佐藤咲子さんによる記念講演会を開催
29日~ 「第5次狭山市総合計画」策定に向けた市民ワークショップを開催
【7月】
1日 市制施行70周年
1日 環境省の脱炭素モデル事業に狭山市・所沢市・入間市・飯能市・日高市と金融機関、支援機関が共同提案し、県内初の採択
4日 (株)鎌倉新書と「終活に係る業務の支援に関する協定」を締結
【8月】
3・4日 狭山市入間川七夕まつりを開催
6日 市内の茶園の茶葉を使用した「さやまかおり」(ボトル缶)が発売
【9月】
1日 駅周辺や通学路などの市内100カ所に防犯カメラを設置
【10月】
10日 狭山市・飯能市・入間市・日高市と三和エナジー(株)、吉岡製油(有)で「廃食油のリサイクルに関する協定」を締結し、広域でサーキュラーエコノミーを推進
19日 狭山市制施行70周年記念式典を挙行
19日 パリ2024パラリンピック競技大会で金メダルを獲得したゴールボール男子日本代表の佐野優人選手に狭山市特別顕彰を授与
19日 狭山市勢要覧2024「LINK SAYAMA‐好きがつながるさやま‐」を発行、市制施行70周年プロモーション動画「ともに未来へ」を公開
※「吉岡製油(有)」の「吉」は環境依存文字のため、置き換えています。正式表記は本紙をご覧ください。
【11月】
1日~ 公立小・中学校の一部の教室に電子黒板を設置
10日 さやま大茶会を開催
16日 市職員と若手農業者グループ4Hクラブで収穫したサトイモを「狭山美人」と命名し、狭山市農業祭で販売
17日 総合防災訓練を実施。楽しみながら防災について学べるいつもしフェスタ(防災フェスタ)を初開催
■市制施行70周年記念事業
3月 市内大学と連携し、市制施行日までの100日前カウントダウンを開始
4月 横断幕やのぼり旗などで市内を装飾
4月 市内大学による70周年記念事業を開始
4月 「ともに未来へ狭山市×こども宇宙プロジェクト」を開始
6月 記念デザインマンホール蓋(ふた)を設置
10月 姉妹・友好交流都市であるワージントン市・統營(とんよん)市・津南町の代表団の招へい事業を実施
10月 「未来の狭山を描く絵画コンクール」の受賞者を表彰
11月 企画展「写真でみる狭山市の70年」を開催
11月 「ともに未来へスポーツチャレンジ」を開催
11・12月 学校給食に狭山市の特産品などを使用した特別な献立が登場
■物価高騰対策
1月 省エネエアコン普及促進補助を実施
1月 住民税非課税世帯などに給付金を支給
2月 水道使用者負担軽減を実施
1・7月 学校給食食材費の補助を実施
6月 市民税・県民税、所得税の定額減税を実施
8月 定額減税補足給付金を支給
8月 新たに住民税非課税となった世帯などに給付金を支給
■手続きのデジタル化を推進
7月~ 手続きガイド、キオスク端末、窓口のキャッシュレス決済、申請書自動作成機を導入
■能登半島地震への対応
1月 被災者の住宅支援を開始、非常用飲料水袋20箱を提供、義援金箱を設置
1月 狭山市職員会が市内各駅で募金活動を実施
1・3~5月 物資補給や給水・復旧活動を行うため、市職員、水道事業者、給水車などを派遣
<この記事についてアンケートにご協力ください。>