文字サイズ
自治体の皆さまへ

Shiraoka City Information お知らせ(2)

19/32

埼玉県白岡市

■令和5年度住民基本台帳一部の写し閲覧状況
内容:
国または地方公共団体の請求による閲覧:0件
個人または法人の申出による閲覧:3件

問合せ:市民課住民担当
内線130・138

■犯罪被害者のかたへ
内容:市では、犯罪被害に遭われたかたや、ご家族を支援するための相談窓口を設けています。
市役所の手続き対応や相談者の同意の下、国、県、警察などの関係機関との橋渡しを行います。
その他:犯罪により死亡した市民の遺族または一定の傷害を受けた市民に対し、見舞金をお渡しします。

問合せ:安心安全課防犯・交通安全担当
内線372・374

■女性の相談室を開設しています
内容:女性相談員が、夫婦のこと(離婚・浮気・暴力など)、家族のこと、生きかた、職場や地域の人間関係などの問題解決のお手伝いをします。
日時:
(1)毎月10日
(2)第3水曜日
それぞれ午後1時、2時、3時(1人50分)
※土・日曜日、祝日の場合は翌開庁日
申込み:電話で
その他:(1)のみ、お子さんの一時預かりを行います。申込み時にお伝えください。

問合せ:地域振興課人権担当
内線385

■災害発生時の廃棄物は分別して仮置場へ
内容:災害により発生する木・金属くず、コンクリート、畳、布団、家具、家電などの災害廃棄物を早期に処理することは、復旧・復興の重要課題となります。
災害廃棄物を道路や、ごみ集積所などに出すと、消防車、救急車、ごみ収集車などの通行の妨げとなってしまいます。
市では、大規模災害などが発生した場合、被災状況に応じた廃棄物の量を推計し、仮置場を設置しますので、分別して排出してください。
※仮置場のレイアウト(案)は本紙P.20をご覧ください。

問合せ:環境課環境衛生担当
内線282・283

■ペットの防災
内容:災害が発生したら、たいせつなペットも被災します。
避難所などでのトラブルを避けるため、日頃から次のことに心掛けてください。
(1)しつけをする
(2)すぐに見つかるように首輪に名札、鑑札、狂犬病予防注射済票などを着ける
(3)人に慣れさせておく
(4)首輪、リードを着ける習慣をつける
(5)ケージやキャリーバッグなどに入ることに慣れさせておく
(6)ワクチン接種や寄生虫の駆除をしておく
(7)ペットの写真や病気の記録を用意する
(8)長期保存できる餌や薬を用意する
(9)近所のかたと災害発生時のペットの取り扱いについてコミュニケーションをとっておく

問合せ:環境課環境衛生担当
内線282・283

■スズメバチに注意
内容:スズメバチの巣に近づいたり、叩いたり、殺虫剤を撒いたりすると大けがをしてしまいます。刺激をしないようにしましょう。

・初期の巣(5~6月)
とっくりを逆さにしたような形が特徴です。下の長細い部分が取れると働きバチが活発に飛び回り始めます。
・中期~後期の巣(7~10月)
スズメのような柄の模様と、1つしかない出入口が特徴です。働きバチが増え、巣が大きくなります。

▽スズメバチの巣を見つけたら
市が専門業者に委託をして駆除しますので、ご連絡ください。
※住宅などの一部の破損を伴う駆除の修繕費は自己負担となります。また、部屋にハチが数匹飛んでいるというだけでは対応できません。マンションやアパートなどの共同住宅、工場、倉庫、事務所などの建物、スズメバチ以外の巣は対象外です。

問合せ:環境課環境衛生担当
内線282・283

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU