文字サイズ
自治体の皆さまへ

Shiraoka City Information お知らせ(2)

22/32

埼玉県白岡市

■令和6年度利用分タクシー・ガソリン券の交付
内容:県や市と協定を締結したタクシー会社のタクシーなどで利用できるタクシー券、市内の指定給与所で利用できるガソリン券を交付します。
日時:3月26日(火)・27日(水)午前9時~正午、午後1時~5時
対象:
(1)身体障害者手帳の1~3級をお持ちのかた
(2)療育手帳の○A、A、Bをお持ちのかた
(3)精神障害者保健福祉手帳の1・2級をお持ちのかた
※施設などに入所しているかたは対象外
持ち物:各種障害者手帳
場所:市役所1階会議室101 ※3月28日(木)以降は窓口で配布

問合せ:福祉課障がい者福祉担当
【電話】内線162~165

■白岡市手話通訳者認定試験
内容:市では聴覚障害のあるかたの支援を目的として、手話通訳者を派遣をしており、手話通訳者確保のための認定試験を実施します。
日時:4月14日(日)
対象:令和6年3月31日現在、満20歳以上で原則、市内在住で、登録手話通訳者として活動でき、次のいずれかに該当するかた
(1)白岡市の手話講習会(通訳者養成講習会)
(2)埼玉県または他市町村の手話通訳者養成講習会修了者
(3)(1)または(2)と同程度の技術を有し、1年以上の通訳経験のあるかた
(4)厚生労働大臣が認定した手話通訳技能認定試験に合格し、手話通訳士として登録をしたかた、及び埼玉県手話通訳者試験に合格し、手話通訳者として委嘱され、かつ、1年以上の活動実績のあるかた
場所:市役所4階会議室
申込み:
(1)福祉課で配布する申込書
(2)講習会修了証及び登録証・合格証などの写し
(3)活動実績をまとめたものなどを3月15日(金)までに窓口へ提出

○試験内容
筆記、読み取り、手話表現、面接((4)のかたは面接のみ)

問合せ:福祉課障がい者福祉担当
【電話】内線163~165

■介護者のつどい白岡
内容:日々の介護の悩みなど、何でも分かち合う集いです。
日時:3月22日(金)午後1時30分~3時30分
対象:家族を介護しているかた
費用:無料対象:

場所・申込み・問合せ:地域包括支援センターウエルシアハウス
【電話】0480-90-3022

■白岡市まちづくりシンポジウムを開催します
市では、「都市計画マスタープラン」の改定を進めています。
将来の白岡市のまちづくりについて、いっしょに考えてみませんか。
内容:
・基調講演「身近な地域の価値を高めるまちづくり」埼玉大学 内田教授
・トークセッション「これからの白岡市のまちづくりをどう考えるか」
・コーディネーター 東京大学大学院工学系研究科 真鍋陸太郎准教授(白岡市都市計画審議会会長)
・埼玉大学人文社会科学研究科 内田 奈芳美(うちだ なおみ)教授・藤井栄一郎市長
日時:4月21日(日)午後2時~4時
定員:150名(先着順)
場所:生涯学習センター〔こもれびの森〕 多目的ホール
申込み:電話、メール、FAXまたは申込みフォームで
申込みは、本紙またはPDF版掲載の二次元コードをご利用ください。

問合せ:街づくり課都市計画担当
【電話】内線203【FAX】0480-93-5038【メール】machi@city.shiraoka.lg.jp

■3月1~7日 春季全国火災予防運動
内容:全ての住宅に住宅用火災警報器の設置が義務化されました。
10年経過すると内蔵の電池が消耗するので、テストボタンを押して動作確認をしましょう。

問合せ:埼玉東部消防組合白岡消防署
【電話】0480-92-1800

■パソコンがウイルス感染した? サポート詐欺にご注意
内容:パソコンの使用中にこのような画面が出ても、ウイルスに感染していません。
落ち着いて、パソコンを再起動してください。
ウイルス感染したなどと偽りの警告と電話番号が表示され電話をすると、パソコンを遠隔操作され、金銭をだましとられる可能性があります。

問合せ:埼玉県久喜警察署
【電話】0480-24-0110

■埼玉県収入証紙利用終了と還付申請
内容:埼玉県収入証紙は、3月末で利用終了となります。
未使用の証紙をお持ちのかたは、令和10年12月末までに埼玉県出納総務課に返還いただくことで、代金を還付します。
詳細は、本紙またはPDF版掲載の二次元コードよりご覧ください。

問合せ:県出納総務課
【電話】048-830-5714

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU