文字サイズ
自治体の皆さまへ

男女共同参画社会の実現に向けて取り組んでいます

7/32

埼玉県白岡市

~だれもが自分らしく輝けるまちしらおかをめざして~

市では、全ての人が性別に関わりなく尊重され、自らの意思によってあらゆる分野で活躍し、豊かな人生を送ることができる男女共同参画社会の実現に向けて、白岡市男女共同参画プランに基づいたさまざまな取組を行っています。
※本プランは「女性の活躍推進計画」、「DV防止基本計画」でもあります。

《令和5年度の取組の一部を紹介します》
◆基本目標1 男女共同参画の意識づくり
・男女共生広報紙「ハーブティ」で、男女共同参画の情報を発信しました。
・男女共同参画啓発のためのパネル展を開催し、男女平等意識の浸透と定着を図りました。
・子育て家庭において、男女が性別にとらわれず、自立することの重要性を理解し、地域・社会全体で子育てができるよう、家庭教育学級合同講座をオンラインで開催しました。
・市職員、教職員対象の人権研修を行いました。

◆基本目標2 ワーク・ライフ・バランスの取組
・男性の育児参加促進のため、両親学級、育児相談を実施しました。
・市民の主体的な健康づくり活動を推進するため、健康・栄養相談、ヘルスアップ運動教室を実施しました。
・「女性の相談室」では、お子さんがいるかたも利用できるよう、お子さんの一時預かりサービスを実施しました。

◆基本目標3 一人一人が活躍できるまち
・ハローワーク求人情報サービスを活用し、求人情報を求職者に提供しました。
・地域活動を学ぶ講座などを開催しました。
・審議会や委員会での女性の登用・参画率30%を目標に、全庁で女性委員の登用に取組みました。
※女性の登用・参画率:令和3年度26.7%、令和4年度28.9%、令和5年度27.4%

◆基本目標4 誰もが安心して暮らせるまち
・暴力の被害者女性が安心して暮らせるよう「女性の相談室」を毎月2回開設しました。
・DV防止パネル展の実施や、「デートDV」についての啓発カードを新成人に配布しました。
・女性に対する暴力をなくす運動として、埼玉県が行っている、パープルリボンタペストリー巡回事業に参加しました。市役所1階にタペストリーを展示し、パープルリボンキャンペーンを実施しました。
・地域包括支援センターを中心に高齢者虐待の早期発見及び早期対応を行いました。

◆基本目標5 計画推進の体制づくり
・市男女共同参画プランの施策推進の提言などをいただく、しらおか男女共同参画推進会議や女性政策庁内推進会議を開催しました。
・協働を担う市民団体への支援として、先導的な協働のまちづくりモデル事業に補助を行いました。
・市職員の女性活躍関連研修の参加や、育児休業などの取得のための環境整備に務めました。

問合せ:地域振興課人権担当
【電話】0480-92-1111
内線385

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU