文字サイズ
自治体の皆さまへ

災害から命を守る

3/23

熊本県湯前町

夏から秋にかけては、台風や前線の影響で大雨や洪水、暴風などによる自然災害が発生しやすくなります。
いざ、災害が発生してしまったとき、自分や家族の命を守るために大切なものは「事前の備え」と「早めの避難」。どのような備えが必要か、どのタイミングで避難したらよいかを、しっかりと理解しておきましょう。

■事前の備え(1)マップを使った事前確認
町で発生する災害を予測した地図を「ハザードマップ」といいます。ハザードマップには、河川の氾濫(はんらん)や土砂災害などで被害が予想される地域が示されていて、安全な避難経路を確認することもできます。ただし、ハザードマップの情報を過信してはいけません。地図上では危険な地域になっていなくても災害が起きないとは限りません。「ここは大丈夫」と決めつけず、少しでも不安があれば早めに避難しましょう。
本町では令和3年にハザードマップを改訂し、全世帯に配付しています。持っていない人は役場に連絡してください

■事前の備え(2)家の外と中の備え
雨風が強くなる前に、窓や雨戸を閉めて必要に応じて補強する、側溝や排水溝は掃除して水はけをよくしておく、風で飛ばされそうな物を固定したり、家の中に直しておく、自動車のガソリンを満タンにしておくなど、家の外の備えをしておきましょう。
家の中の備えの例としては、非常用品を確認しておく、窓ガラスに飛散防止フィルムを貼る、水を確保しておく、スマートフォンやパソコンをフル充電しておく、などがあります。特に重要なのが非常用持ち出し品の確認です。避難後の生活で自分に必要なものを考えて、袋に詰め込んでおきましょう。

■事前の備え(3)正しい情報を仕入れる
事前の備えの一つとして、正しい情報を仕入れることも重要です。気象庁のホームページで公開されている「キキクル」や、4月から利用を始めた本町の防災無線「防災ラジオ」などを利用し、迫る災害を確認しましょう。
「キキクル」は大雨や洪水による災害の危険が、どこで、どのレベルで迫っているかを地図上で知ることができます。災害が発生するおそれのあるときや、急に激しい雨が降ったときはキキクルで情報を入手しましょう。土砂災害の危険度は「土砂キキクル」、浸水害の危険度は「浸水キキクル」、洪水の危険度は「洪水キキクル」で確認できます。
防災ラジオでは町からの避難情報や避難所開設情報などを知ることができます。大雨のときは屋外の放送が聞こえにくくなるので、防災ラジオの電源が入っているか確認しておきましょう。無料で貸し出しますので、受け取っていない場合は役場に連絡してください。

■早めの避難『避難指示』までに必ず避難
まちから『高齢者等避難(警戒レベル3)』が発令されたときは、高齢者や子どものいる家庭など、避難に時間が必要な家庭は避難を始めましょう。そのほかの家庭も準備を始め、危険を感じたら自主的に避難しましょう。
『避難指示(警戒レベル4)』が発令されたときには、すぐに安全なルートで避難してください。河川の氾濫や土砂災害などは一気に起こるため、避難が遅れると命にかかわります。もし避難が遅れて、避難所までの移動が危険なときは、近くの丈夫な建物や自宅の2階以上のがけや沢からできるだけ離れた部屋に移動するなどしましょう。
家を出る前には電気のブレーカーを落とす・ガスの元栓を閉める・カーテンを閉める・戸締りをすることを忘れないように注意しましょう。

■防災ラジオ
注意:通常時は電源コードをコンセントにつないで使用してください。電池ランプ(赤色)が点滅しているときは乾電池の交換をお願いします

■避難情報(警戒レベル)

■キキクル
災害危険度を地図上で分かりやすく確認できる
【URL】https://www.jma.go.jp/bosai/risk/

■避難所
本町では本紙右のパーテーションとイスを避難所で使用。
※数に限りがあるため大規模災害時は体調不良の人などを優先します

■避難所での注意点
(1)避難所に着いたとき・避難所を出るときは、必ず職員にお声かけください
(2)基本的に食料・飲料・毛布やタオルケットなど、必要な物は準備して来てください
(3)ペットを一緒に避難させたい人は事前に総務課へ電話してください

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU