文字サイズ
自治体の皆さまへ

Information(インフォメーション)お知らせのページ

27/46

埼玉県秩父市

HP:ホームページを参照

■1.ストップ! 滞納 10月〜12月は滞納整理強化期間
税負担の公平性および税収入を確保するため、埼玉県と県内全ての市町村では「滞納整理強化期間」を設定し、「ストップ!滞納」を合言葉に徴収強化を進めています。
多くの方が期限までに納付されていますが、残念ながら一部の方は滞納している状況にあります。
市においても、悪質な滞納者に対する差し押さえの強化など、滞納の解消に向けた取り組みを集中的に行います。
納期内納付にご協力をお願いします。

◇市税等の納付は口座振替が便利!
市税等(市県民税(普徴)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税、国民健康保険税)は口座振替による納付をお勧めします。申込方法など詳しくはお問い合わせください。

問合せ:納税課
【電話】22-2210

■2.新型コロナウイルスワクチン接種「令和5年秋開始接種」が始まっています
対象:過去に1・2回目接種を済ませた生後6か月以上の方で、最後に接種した日から3か月以上経過した方。
接種:予約した上で、集団接種会場、個別接種医療機関にて接種
接種券:接種券が手元にある対象の方はそちらをご使用ください。
接種券が手元にない対象の方には、8月下旬以降、段階的に発送しています。
なお、接種券を使用しないまま紛失している場合は発送されません。再発行の申請が必要です。
使用ワクチン:オミクロン株XBB.1.5対応のファイザー社製ワクチンまたはモデルナ社製ワクチン
おまかせ予約:申請すれば必ず予約ができる「おまかせ予約」も実施していますので、ご利用ください。
※ワクチンの種類や日時、場所の指定はできません。

問合せ:秩父保健センター
【電話】22-0648【FAX】22-5338

■3.麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動(10月1日から11月30日まで)を実施します
麻薬・覚醒剤・大麻・危険ドラッグなどの薬物乱用は、健康を害する大変危険なもので、自分の人生だけでなく、家族など周りの人たちの人生までも狂わせてしまいます。
特に大麻は、「体に害がない」などの誤った情報で若者を中心に乱用が増加しています。
薬物の誘いには、きっぱりはっきり断りましょう。
薬物乱用は1回でも「ダメ。ゼッタイ。」
正しい知識を身につけ、薬物乱用を根絶しましょう。薬物でお困りの人は、ご相談ください。

問合せ:
・秩父保健所【電話】22-3824
・県薬務課【電話】048-830-3633

■4.ABC検診(胃がんリスク検診)を試行実施します
ピロリ菌の感染有無と胃粘膜の健康度を検査します。胃がんの早期発見・早期治療につなげましょう。
日時:10月23日(月)、11月1日(水)・2日(木)午後1時〜2時
場所:市民会館けやきフォーラム
内容:血液検査
対象:本年度40歳・50歳になる方
※生涯1回のみです。
※今までにABC検診を受けたことのある方、ピロリ菌除去治療を受けた方を除く。
※事前申し込み不要
自己負担額:2,000円

問合せ:秩父保健センター
【電話】22-0648

■5.10月21日(土)〜30日(月) 犬の正しい飼い方普及旬間
(1)登録および狂犬病予防注射
犬を飼い始めたら、飼い主には、お住まいの市役所での登録と、年1回の狂犬病予防注射を接種させることが義務付けられています。

(2)最後まで飼いましょう
犬を飼う前に、最後まで愛情をもって飼えるかを考えましょう。

(3)人への危害防止
鎖等でつなぐか、囲いの中で飼い、犬がいることを明示するなど、来訪者に危害が及ばないよう注意しましょう。散歩をするときは、必ず引き綱をつけましょう。

(4)飼い主のマナー
犬のふん尿で公共の場所や他人の土地を汚さないようにしましょう。
また、鳴き声で周囲の住民に迷惑がかからないようにしましょう。

問合せ:秩父保健所生活衛生・薬事担当
【電話】22-3824

■6.影森グラウンド人工芝改修工事に伴う施設の利用停止
ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
期間:10月1日(日)〜令和6年3月31日(日)
※工事の進捗(しんちょく)状況により、期間が変更となる場合は改めてお知らせします。

問合せ:市民スポーツ課
【電話】25-5230

■7.10月16日(月)〜22日(日)ご存じですか行政相談週間
総務省では、行政相談制度のより一層の普及を図るため、「行政相談週間」に関係行事を全国的に実施します。
市では、次のとおり定例相談所を開設し、官公署や特殊法人・独立行政法人が行っている仕事について、「分からない」「説明に納得できない」などの苦情や要望を受け付けています。
市役所2階相談室:毎月第3月曜日
吉田総合支所:毎月第1月曜日
大滝総合支所:毎月第4月曜日
荒川総合支所:毎月第2月曜日
※いずれも午後1時〜3時まで。
相談は全て無料で秘密は守られます。
このほか、総務省関東管区行政評価局でも相談を受け付けています。

◇行政相談全国統一ダイヤル
【電話】0570-090110【FAX】048-600-2336
HP:「行政苦情110番」で検索

問合せ:市民生活課
【電話】26-1133

■8.10月は不正軽油撲滅対策強化月間です
不正軽油の製造・運搬・販売・使用は悪質な脱税行為です。
「異常に安価な軽油の売り込みを受けた」「不審なタンクローリーが出入りしている」など、不正軽油に関する情報をお寄せください!

問合せ:埼玉県総務部税務課課税担当
【電話】048-830-2658

■9.毒キノコによる食中毒に注意しましょう
キノコ狩りがシーズンを迎える秋季を中心に、全国的に有毒な野生キノコによる食中毒が発生しています。
有毒な野生キノコの食中毒は野外で採ったキノコを家庭で調理して発生する事例が大半です。
食用のキノコと確実に判断できない場合は、
(1)絶対に採らない、(2)絶対に食べない、(3)絶対に人にあげない・売らない・もらわないようにしましょう。

問合せ:秩父保健所生活衛生・薬事担当
【電話】22-3824

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU