文字サイズ
自治体の皆さまへ

Information(インフォメーション)催し(2)

32/46

埼玉県秩父市

■22.親子で楽しむクリスマスリースづくり
日時:12月9日(土)午前9時〜午後1時
場所:埼玉森林管理事務所
対象:小学生とその保護者、または付き添いの方1人
定員:8組(応募多数の場合は抽選)
参加費:緑の募金にご協力をお願いします。
申込み:11月22日(水)(必着)までにメールまたは往復はがき(イベント名、住所、保護者氏名、参加者数、電話番号を記載。往復はがきの場合、返信面に住所、氏名を記載)で申し込みください。

問合せ:埼玉森林管理事務所
〒368-0005 大野原491-1
【電話】23-1260(平日午前9時〜午後4時)【電子メール】ks_saitama_postmaster@maff.go.jp

■23.第20回市民手打ちそば教室
年越そばを自分で打ってみませんか。
日時:12月9日・16日・23日(いずれも土曜日・全3回)午後1時〜4時
場所:秩父そば打ち倶楽部蕎麦道場(上野町2-16)、駐車場あり
内容:本格手打ちそばの打ち方、ゆで方、つゆの作り方、試食を行います。約9人前のそばを打ちます。
定員:約10人
参加費:1回2,000円
持ち物:前掛け、タオル、頭を覆うもの、打ったそばを持ち帰る容器

問合せ:上石
【電話】090-3339-6241

■24.秩父混声合唱団 第37回定期演奏会
昨年に続いての開催です。合唱組曲「声が世界を抱きしめます」、唱歌メドレー「ふるさとの四季」、「旅立ちの日に」、「マイウェイ」などを唄います。
日時:11月23日(木・祝)午後2時開演(午後1時30分開場)
場所:市民会館大ホールフォレスタ
定員:500人(当日先着順)
入場料:無料

問合せ:小林
【電話】090-5448-3844

■25.彩の国ふれあいの森の催し
日時:12月2日(土)午前10時〜正午
場所:彩の国ふれあいの森
内容:県産大豆と奥秩父のおいしい水を使用し、大豆本来の甘み・旨みを味わえる手作りの木綿豆腐を作ります。
定員:3組(1組2人まで・申込順)
対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
参加費:1組500円
申込み:11月25日(土)までに森林科学館HP「イベント申し込みフォーム」にて

問合せ:彩の国ふれあいの森 森林科学館
【電話】56-0026

■26.秩父市の文化財見学
秩父夜祭と丹党中村氏の各ゆかりの地を歩きます。
日時:11月19日(日)午前10時〜
場所:秩父神社および野外
内容:秩父神社集合。社殿彫刻、秩父夜祭の屋台笠鉾の歴史・構造・幕について解説を聞きながら町内収蔵庫を歩きます。丹党中村氏墓地も見ます。
参加費:1人500円
持ち物:弁当

問合せ:埼玉県郷土文化会
【電話】080-5025-8953(村田)

■27.県立学校公開講座
(1)「実用の書(筆で署名)」
(2)「絵手紙体験教室(大切な人へ送る絵手紙を描こう」
(3)「スプリント(短距離走)教室」
(4)「科学教室」
日時:
(1)12月12日(火)・19日(火)午後6時〜7時30分
(2)25日(月)午前9時〜正午
(3)26日(火)・27日(水)午後2時〜4時
(4)27日(水)午前10時〜11時30分
場所:皆野高校
(1)書道教室
(2)美術室
(3)体育館
(4)教室
対象:
(1)高校生を除く成人
(2)中学生以上
(3)小学校低学年(26日)、小学校高学年・中学生(27日)
(4)小中学生
定員:
(1)15人
(2)(3)10人
(4)20人
参加費:
(1)1,500円
(2)(3)(4)無料
申込み:
(1)12月1日(金)
(2)(3)(4)12月15日(金)
までにHPまたは電話にて(平日午後5時まで)

問合せ:皆野高校
【電話】62-2076(小泉)

■28.「秩父法律相談センター」無料法律相談会(申込不要)
日時:11月24日(金)午後2時〜4時(午後3時30分最終受付)
場所:地場産センター4階多目的大ホール
参加費:無料

問合せ:埼玉弁護士会熊谷支部
【電話】048-521-0844

■29.豊嶋郡葛西郡の歴史を語る講演会・秩父平氏と秩父観音霊場の小説と解説討論会
(1)講演会一…秩父平氏が千年前に獲得した豊嶋郡、葛西郡の本貫地を探す
(2)講演会二…小説「鎌倉時代に設置された秩父観音霊場・当時の事情と秩父平氏の関わり」公表討論会
日時:11月25日(土)午後1時45分〜3時15分(午後1時30分開場)
場所:市民会館けやきフォーラムA・B
定員:100人
参加費:無料

申込み・問合せ:〒368-0034 日野田町2-4-31 内藤定芳
【電話】090-4674-5271

■30.スマホ教室・スマホなんでも相談会(無料)
◇スマホ教室(60歳以上の方)
※申し込み必要
3日間の講習で、LINEや地図アプリ、安全なスマホの使い方などを学びます。
対象:3日間を通じて参加できる方
定員:20人(募集人数を超えた場合は抽選)
申込み:11月28日(火)まで

◇スマホなんでも相談会(年齢制限なし)
※申し込み不要
スマホ(パソコン・タブレットも可)に関することならどんなことでも相談できます。スマホ教室に参加された方も大歓迎!
※スマホやパソコン・タブレットは、各自でご持参ください。

問合せ:改革推進課
【電話】22-2202

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU