文字サイズ
自治体の皆さまへ

Information(インフォメーション)催し(1)

45/61

埼玉県秩父市

■15.はじめての手話講座
基本的なあいさつなどを学びます。
日時:
(1)8月19日(土)
(2)8月20日(日)いずれも午後1時30分〜3時30分
※(1)(2)とも同じ内容です。申し込みの際、希望日をお知らせください。
場所:久那公民館 集会室
対象:子どもから大人までどなたでも
定員:各20人(先着順)
参加費:無料

申込み・問合せ:7月24日(月)午前9時から電話で久那公民館
【電話】22-1495

■16.麺作り講座(全3回)
全3回で3種類の麺を作ります。
((1)中華麺(2)うどん(3)そば)
日時:
(1)8月1日(火)
(2)9月26日(火)
(3)10月31日(火)午前9時30分〜午後1時
場所:久那公民館 集会室
定員:12人(先着順)
講師:引間 房繁 氏
参加費:(1)(2)700円(3)1,000円
持ち物:エプロン・三角巾・マスク・麺を持ち帰る容器等

申込み・問合せ:7月20日(木)午前9時から電話で久那公民館
【電話】22-1495

■17.親子で学ぼう食の安心・安全
日時:7月28日(金)午前10時〜12時30分
場所:秩父保健所 大会議室
内容:
(1)普段の手洗い、ちゃんとできているかな?
(2)牛乳ができるまで、など
対象:小学4〜6年生および保護者
参加費:無料
定員:10組(先着順)

申込み・問合せ:秩父保健所生活衛生・薬事担当
【電話】22-3824

■18.スマホ教室・スマホなんでも相談会(無料)
◇スマホ教室(60歳以上の方)
※申し込み必要
3日間の講習で、LINEや地図アプリ、安全なスマホの使い方などを学びます。
対象:3日間を通じて参加できる方
定員:20人(募集人数を超えた場合は抽選)
申込み:7月28日(金)まで

◇スマホなんでも相談会(年齢制限なし)
※申し込み不要
スマホ(パソコン・タブレットも可)に関することならどんなことでも相談できます。スマホ教室に参加された方も大歓迎!
※スマホやパソコン・タブレットは、各自でご持参ください。

問合せ:改革推進課
【電話】22-2202

■19.シニア世代スマホ購入応援補助金申請受付中
スマートフォンを購入するシニア世代(60歳以上)の方を対象に補助金(上限3万円)を交付します。詳しくは、市報4月号をご覧ください。

問合せ:改革推進課
【電話】22-2202

■20.市民BMX初心者教室
大滝の大自然に囲まれた国際基準のBMXコースで、注目のオリンピック種目「BMXレーシング」を体験しませんか?
日時:8月6日(日)午前10時〜正午
※雨天中止
場所:秩父滝沢サイクルパーク
対象:秩父市民(5歳以上・自転車に乗れる方)
定員:10人(先着順)
内容:BMXの操縦方法、BMXコースの乗り方を指導
参加費:施設利用料として、中学生以下2,750円、一般3,300円(講師指導料は無料)
講師:髙山 一成(全日本BMX連盟公認インストラクター)
申込み:秩父BMX協会HPまたは電話にて受け付け

問合せ:秩父滝沢サイクルパーク(髙山)
【電話】53-2121

■21.第70回記念 秩父美術展
◇展覧会
日時:10月16日(月)〜22日(日)午前9時〜午後5時(最終日は午後3時まで)
場所:歴史文化伝承館

◇出品手続き
搬入受付:10月15日(日)午前10時〜正午
搬入場所:歴史文化伝承館
部門:絵画・書・写真・彫刻・工芸
応募資格:一般応募者は15歳以上の秩父郡市内在住、在勤、在学者とします。(中学生以下は除く)
出品料:1点につき1,000円
※出品は1人2点まで
※開催要項、出品票は歴史文化伝承館、各公民館で配布しています。
※市HPでもダウンロードできます。

問合せ:生涯学習課
【電話】22-0420

■22.親子料理教室
日時:
(1)8月4日(金)
(2)8月8日(火)いずれも午前10時〜正午
場所:
(1)歴史文化伝承館 調理室
(2)原谷公民館 調理室
内容:調理実習、試食、栄養講話
対象:市内在住の小学生とその家族
定員:各8組(先着順)
講師:食生活改善推進員
参加費:無料

申込み・問合せ:7月18日(火)から秩父保健センター
【電話】22-0648

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU