文字サイズ
自治体の皆さまへ

Information(インフォメーション)お知らせ(1)

38/60

埼玉県秩父市

■1 令和7・8年度物品等入札参加資格申請の共同受付(電子申請)への移行
物品等入札参加資格審査申請の手続きについて、令和7・8年度秩父市入札参加資格者名簿(物品・役務)の審査申請の受付(令和6年度受付)から「埼玉県電子入札共同システム」を利用した電子申請に移行します。そのため、申請希望者は埼玉県共同受付窓口のHPからの申請登録が必要となります。
なお、申請登録にあたりインターネットに接続できる環境が必要となりますので、早めの準備をお願いします。
今後の市報(8月号掲載予定)や市HPで、詳細が決定次第お知らせします。
受付開始:令和6年9月ごろに「埼玉県電子入札共同システム」から電子申請受付を開始予定

問合せ:契約課
【電話】25-5216

■2 埼玉県収入証紙の還付申請
埼玉県収入証紙は3月31日(日)で利用を終了しました。
お手元に未使用の証紙(汚損・毀損した証紙を除く)を保有される方は、令和10年12月末までの間、証紙を返還して、証紙代金の還付を受けることができます。
埼玉県収入証紙の返還をご希望の際は、「埼玉県証紙返還・証紙代金還付申請書」をご記入の上、証紙とともに埼玉県出納総務課までご提出(郵送または持参)ください。なお、証紙代金の還付は口座振込となります。詳しくは県HPをご覧ください。

申込み・問合せ:埼玉県出納総務課
【電話】048-830-5714

■3 4月・5月は「徴収強化月間」です
市税は、福祉・教育・道路整備など、さまざまな住民サービスを実施するのに欠かすことのできない貴重な財源です。
市では税負担の公平性の確保と安定した財源を確保する観点から、4月・5月を徴収強化月間とし、通知や電話による催告のほか、自宅などへの訪問により徴収強化を行います。また、給与・預金・生命保険・不動産などの差し押さえを一層強化し、滞納の解消に向けた取り組みを集中的に行います。
多くの方が期限までに納付されています。納期内納付にご協力をお願いします。
納付することが難しい事情のある方は、お早めにご相談ください。

問合せ:納税課
【電話】22-2210

■4 令和6年度敬老マッサージ等利用券を交付します
対象:市内在住満70歳以上の方
利用内容:マッサージなどの施術料から、2,000円を割引(施術1回につき1枚利用可)
交付枚数:2枚
利用期間:5月から令和7年3月
持ち物:本人確認書類(保険証・運転免許証など)、印鑑
※本人確認ができない場合は、交付できませんのでご注意ください。
申込み:5月1日(水)から申請者(本人)が下記窓口へ

問合せ:高齢者介護課
【電話】25-5205
※吉田・大滝・荒川総合支所市民福祉課でも申請できます。

■5 4/15(月)まで!春の全国交通安全運動を実施しています
◇運動の重点目標
(1)こどもが安全に通行できる道路交通環境の確保と安全な横断方法の実践
歩行者も交通ルールを守り、地域・家庭で通学路等の安全を確認しましょう。

(2)歩行者優先意識の徹底と「思いやり・ゆずり合い」運転の励行
運転者には横断歩道手前での減速義務や停止義務があります。

(3)自転車・電動キックボード等利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守
自転車・電動キックボード等は車道通行が原則です。また、スマートフォン等を操作しながらの運転は絶対にやめましょう。

問合せ:市民生活課
【電話】26-1133

■6 「秩父市買い物乗合タクシー利用券」を交付します
対象:大滝地区、定峰地区、上久那地区、田村地区、下山田地区、栃谷地区に住所がある65歳以上の方
補助金額:2,000円分
※年度内1回限り
受付場所:市民生活課
申請に必要なもの:保険証・運転免許証など、対象者の方の年齢や住所等のわかるもの
運行時間:午前中に自宅から街なかへ、14時ごろに街なかから自宅へ運行します。買い物、通院等ゆっくり用事を済ませることができます。
予約方法:秩父丸通タクシー(【電話】22-3633)で1週間前から前日まで受け付け。一度予約をすると自動的に会員登録されますので、次回の予約は簡単にできます。

申込み・問合せ:市民生活課
【電話】26-1133

■7 運転免許証自主返納者に公共交通利用券を交付します
運転免許証返納者に公共交通機関の利用機会を提供し、また生活移動手段の一助とするため利用券6,000円分を1回に限り交付します。(すでに「運転免許証返納者バス回数乗車券購入補助券」を交付された方を除く)
対象:市内に住所がある運転免許証を自主返納した方
申請に必要なもの:運転免許証返納時に警察署または運転免許センターから発行される「申請による運転免許の取消通知書」、返却された「穴の開いた運転免許証」、印鑑
利用できる公共交通機関:秩父鉄道、西武観光バス、秩父タクシー協会所属のタクシー、秩父市営バス、皆野町営バス、小鹿野町営バス
※使用方法や注意事項等は利用券交付時に説明しますが、市HPでも確認できます。
交付場所:市民生活課、吉田・大滝・荒川総合支所市民福祉課

申込み・問合せ:市民生活課
【電話】26-1133

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU