文字サイズ
自治体の皆さまへ

Information(インフォメーション)お知らせ(2)

39/60

埼玉県秩父市

■8 65歳以上の方に「お出かけ楽々バス利用券」を交付します
「西武観光バス回数乗車券」購入代金の一部を補助する「お出かけ楽々バス利用券」を交付します。(年度内4回まで交付可)
対象:市内に住所がある65歳以上の方
申請に必要なもの:保険証・運転免許証など、対象の方の年齢や住所等のわかるもの
購入方法:市民生活課で受け取った利用券を西武観光バス秩父営業所に提出し、3,000円のバス回数乗車券を購入してください(現金1,500円で購入することができます)。
※バス回数券は、西武観光バス秩父営業所管内の路線でのみご利用ください。

申込み・問合せ:市民生活課
【電話】26-1133

■9 令和6年度の新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口について
3月31日をもって「埼玉県コロナ総合相談センター」および「埼玉県新型コロナワクチン専門相談窓口」での電話相談は終了しました。
4月以降、新型コロナウイルス感染症に関して、発熱等でお困りの場合や、コロナワクチン接種後の副反応等については、「埼玉県救急電話相談(♯7119)」へご相談ください。

問合せ:秩父保健センタ-
【電話】22-0648【FAX】22-5338

■10 新型コロナウイルスワクチンの秩父地域コールセンターは3月29日で終了しました
ご不明な点は、秩父保健センターまでご連絡ください。

問合せ:秩父保健センター
【電話】22-0648【FAX】22-5338

■11 4月24日(水)から熱中症特別警戒情報の運用が開始されます
極端な高温が発生し、熱中症による重大な健康被害が生じる恐れのある場合に、熱中症特別警戒情報が発表されます。
市では、防災無線等により市民の皆さんへお知らせします。

問合せ:秩父保健センター
【電話】22-0648

■12 連休前に、エアコンの試運転をしましょう!
例年、本格的に暑くなる7~8月は、エアコンの工事依頼が集中し、工事実施までに時間がかかることがあります。また、ここ数年梅雨前に暑くなる日も珍しくありません。暑い中、エアコンなしで過ごさないためにも、今のうちにメーカー推奨の試運転を行い、不具合がないか確認しましょう。

問合せ:秩父保健センター
【電話】22-0648
※試運転の方法については、各メーカーにお問い合わせください。

■13 有毒植物の「誤食」に注意しましょう
山菜採りや野草摘みのシーズンになると、毎年誤って有毒植物を採取し、食べたことによる食中毒が全国的に発生しています。また、身近な観賞用植物には有毒成分を含むものがあり、知らずに食べることで死亡する事案も発生しています。
食用植物と確実に判断できないものは、(1)採らない(2)食べない(3)売らない(4)人にあげないようにしましょう。

問合せ:秩父保健所生活衛生・薬事担当
【電話】22-3824

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU