文字サイズ
自治体の皆さまへ

秋の叙勲

2/62

埼玉県秩父市

長年にわたり各分野で著しくご活躍された方々に贈られる「秋の叙勲」が発表されました。
市内で受章された皆さんをご紹介します。

◆瑞宝双光章
元公立小学校長
鴇田 文男氏
(下影森)
鴇田氏は、昭和51年4月から平成25年3月まで37年にわたり、公立中学校教諭、同教頭、公立小・中学校長を務められ、学校教育の振興と教育の充実に尽力されました。
地域とともにある学校を目指した学校経営では、地域住民のボランティア支援を積極的に活用して生徒の学習意欲向上に寄与したほか、学校評議員全体会議、学校関係者評価委員会等の充実に尽力され、保護者や地域住民の声を生かした学校経営を行いました。豊かな識見と卓越した指導力を発揮し、広く地方教育行政の発展と充実に貢献されました。

◆瑞宝双光章(危険業務従事者叙勲)
元秩父消防本部消防監
梅澤 茂氏
(栃谷)
梅澤氏は、昭和49年4月より秩父消防本部消防士を拝命後、消防・救急・救助等さまざまな災害現場活動に従事され、秩父消防本部消防長として平成28年3月に退職するまで42年の長きにわたり消防職員として活躍されました。
この間、常に率先して住民の生命、身体および財産を保護するという消防の使命感に燃え、秩父地域の安全確保に尽力されました。

◆瑞宝単光章
元秩父市消防団副団長
永田 勝美氏
(太田)
永田氏は、昭和57年4月に秩父市消防団団員を拝命し、数々の役職を経て、平成18年4月に秩父市消防団副団長に就任されました。
常に地域住民の安心安全を守るという消防の任務を自覚し、研さん努力を惜しまず、積極的に職務遂行に従事し、地域防災のリーダーとしてご活躍されました。平成28年にご退団されるまで、34年余りの長きにわたり、秩父地域の消防防災力向上に貢献されました。

◆瑞宝単光章(危険業務従事者叙勲)
元秩父消防本部消防司令
木村 雄一氏
(荒川白久)
木村氏は、昭和46年4月より秩父消防本部消防士を拝命後、消防・救急・救助等さまざまな災害現場活動に従事され、秩父消防署荒川大滝分署長として平成25年3月に退職するまで42年の長きにわたり消防職員として活躍されました。
この間、常に率先して住民の生命、身体および財産を保護するという消防の使命感に燃え、秩父地域の安全確保に尽力されました。

◆瑞宝単光章(危険業務従事者叙勲)
石岡 則男氏
(上宮地町)
石岡氏は、昭和45年に埼玉県警察に奉職以来、42年の長きにわたり、警察職務に奨励されました。
主に留置管理部門で活躍され、留置施設の運営や、被留置者の処遇や護送など、留置施設の適正な管理運営にご尽力されました。

◆瑞宝単光章(危険業務従事者叙勲)
岡島 義雄氏
(中村町)
岡島氏は、昭和49年に埼玉県警察に奉職以来、38年余の長きにわたり、警察職務に奨励されました。
主に交通部門で活躍され、住民の立場に寄り添い、地域に密着した対応を心掛け、パトロール活動や巡回連絡などを通じて、県内の治安維持にご尽力されました。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU