◆1 第23回奥むさし駅伝競走大会開催に伴う交通規制
ご不便をおかけしますが、ご協力をお願いします。
日時:1月26日(日)8時30分~12時
場所:国道299号(正丸トンネル~飯能市内)
※迂回(うかい)は名栗方面(山伏峠)をご利用ください。
問合せ:奥むさし駅伝競走大会実行委員会事務局
【電話】042-972-6028
◆2 税理士の電話による所得税還付申告相談
税理士が少額な所得の確定申告に関する無料電話相談を行います。
ご希望の方は、事前に電話相談の希望日をご連絡ください。
日時:2月3日(月)~14日(金)
※内容により低額な料金がかかる場合があります。
【HP】「税理士会秩父支部」で検索!
申込み・問合せ:最寄りの税理士事務所
または、関東信越税理士会秩父支部【電話】24-7540(平日9時30分~16時)
◆3 秩父警察署と小鹿野警察署の統合に関するご意見・ご要望をお聞かせください
埼玉県警では、令和10年度を目標に小鹿野警察署を秩父警察署に統合する方針です。統合後の体制や施設機能等について検討するため、ご意見・ご要望を募集します。
募集期間:1月10日(金)~3月31日(月)
提出方法:県警HP「小鹿野警察署と秩父警察署の統合に関する意見・要望の募集」内メールフォームへ投稿、または県警本部・各警察署(交番・駐在所含む)への申し出、電話、文書にて提出。
問合せ:
・秩父警察署【電話】24-0110
・小鹿野警察署【電話】75-0110
◆4 調理師の方は調理師業務従事者届を出しましょう!
調理業務に従事する方は、調理師法第5条の2に基づき、2年ごとに就業場所等を県に届け出るこることが義務付けられています。
対象:県内の飲食店や給食施設などで調理業務に従事している調理師
提出方法:令和6年12月31日現在の氏名、従事する施設名等を1月15日(水)までに埼玉県電子申請・届出サービスによる届け出、または埼玉県調理師会へ指定様式による届け出
問合せ:
・(一社)埼玉県調理師会【電話】048-862-6443
・埼玉県健康長寿課【電話】048-830-3582
◆5 2025年農林業センサスにご協力をお願いします
令和7年2月1日現在で、全ての農林業関係者を対象に農林業の統計調査を実施します。
この調査は、今後の農林業の政策に役立てるために5年ごとに実施される大切な調査です。
1月中旬以降、調査員が訪問し聞き取り調査を実施します。また、一定規模以上の営農活動を行っている場合には、調査票を配布し、その後回収に伺います。
調査票に記入された事項については、統計以外の目的には使用されませんので、ご協力をお願いします。
問合せ:情報政策課
【電話】22-2204
◆6 金属とプラスチックを屋外保管している事業者の皆さんへ
埼玉県特定再生資源屋外保管業の規制に関する条例が令和7年1月1日に施行されます。埼玉県内(さいたま市と越谷市を除く)で有価の金属やプラスチック、その混合物等を屋外保管する事業を行う際には、県知事の許可が必要になります。条例施行の際に現に屋外保管業を行っている場合は、令和7年6月30日までに管轄の埼玉県秩父環境管理事務所に必ず届出をしてください。詳細は埼玉県のHPをご覧ください。
問合せ:
・秩父環境管理事務所【電話】23-1511
・埼玉県産業廃棄物指導課【電話】048-830-3136
◆7 1月10日は「110番の日」
埼玉県警察では、毎年1月10日を「110番の日」とし、広く県民に110番を正しく利用していただくための活動を行っています。
◇こんな時はすぐに110番
・交通事故に遭ったとき
・泥棒の被害にあったとき
・けんかを目撃したとき
・不審な人を目撃したとき
・人の悲鳴を聞いたとき
◇緊急時以外の相談など
・事件・事故などで相談したいこと
・警察に対しての意見・要望
#9110をダイヤル(プッシュ)
◇性犯罪被害の相談
#8103(ハートさん)をダイヤル(プッシュ)
◇言葉が話せない方
下記のFAX110番かメール110番をご利用ください。
・FAX110番…【FAX】0120-264-110
・メール110番…本紙QRコード
問合せ:埼玉県秩父警察署地域課
【電話】24-0110
<この記事についてアンケートにご協力ください。>