◆21 NPOハート秩父による第7回スマホandパソコン教室受講生募集
障がい者が教える皆さんのためのスマホandパソコン教室
日時:2月7日・14日・21日・28日の毎週金曜日10時~12時(全4回)
場所:秩父市ふれあいセンター
定員:5人
対象:原則として、秩父郡市在住の身体障がい者および高齢者のスマホ、パソコン初心者
参加費:4,000円(テキスト代含む)
申込み・問合せ:NPOハート秩父 今井・中畝
【電話・FAX】25-1026
◆22 スマホ教室・スマホなんでも相談会(無料)
(1)スマホ教室(60歳以上の方)
※申し込み必要
3日間の講習で、スマホ本体の初歩的な内容(電話帳・アラーム・Wi-Fiなど)について学びます。
※3月開催のスマホ教室(本庁舎2階)は、スマホ本体の機能・LINE・QRコード決済などについて学びます。
対象:3日間を通じて参加できる方
定員:20人(募集人数を超えた場合は抽選)
申込み:1月31日(金)まで
(2)スマホなんでも相談会(年齢制限なし)
※申し込み不要
スマホ(パソコン・タブレットも可)に関することならどんなことでも相談できます。スマホ教室に参加された方も大歓迎!
※スマホやパソコン・タブレットは、各自でご持参ください。
問合せ:改革推進課
【電話】22-2202
◆23 こころのサインに向き合う方法を知ろう~ゲートキーパー養成講習~(初級編)
ゲートキーパーとは悩んでいる人に気付き、声を掛け、話を聞き、必要な支援につなげ、見守る人のことです。今回の講習では初級編として、悩んでいる人への声掛けの方法やこころの不調への対応方法などを学びます。身近な人や自分自身のこころの変化に目を向け、そっと支えるために今できることは何か一緒に考えてみませんか?
日時:1月21日(火)13時30分~(13時15分~受付開始)
場所:秩父保健センター
内容:ゲートキーパーについての講話、動画視聴、ロールプレイ
対象:秩父市民の方
定員:30人程度
参加費:無料
※秩父市版健康マイレージ対象事業です。
申込み・問合せ:1月15日(水)までに秩父保健センター
【電話】22-0648
◆24 第47回秩父市長杯バドミントン大会並びに第24回会長杯バドミントン大会
日時:2月23日(日・祝)
場所:文化体育センター第1アリーナ
種目:男子・女子ダブルス個人戦
・Aクラス…年齢制限なし
・Bクラス…45歳以上または高校生
・Cクラス…60歳以上または初心者(2年未満)
混合ペアは男子の組とする
参加資格:秩父市在住・在勤・連盟登録者
参加費:
・一般ペア…3,000円
・連盟登録者ペア…2,000円
・高校生ペア…1,500円
申込み・問合せ:2月8日(土)までにバドミントン連盟事務局 高橋
【電話】080-1362-4733【FAX】22-1061
※文化体育センターでも受付可
◆25 第35回市民親善バレーボール大会
日時:3月2日(日)
場所:文化体育センター
試合方法:9人制・町会対抗(複合町会)
チーム構成:
参加費:1チーム2,000円
※参加申込、選手登録用紙、代表者会議等の詳細は、前回参加した町会については代表者あてに発送します。
申込み・問合せ:2月12日(水)までに、秩父バレーボール連盟 室岡
【電話】080-4416-9324
◆26 みどりの村
(1)ウマとのふれあいコーナー
(2)プリザーブドフラワー教室
(3)ガラスアート体験教室
(4)シイタケコマ打ち体験
日時:
(1)2月9日(日)10時~15時
(2)2月16日(日)13時~15時
(3)2月23日(日・祝)10時~12時
(4)3月2日(日)10時~12時
場所:埼玉県みどりの村(1)子供の広場(2)(3)(4)若者センター
対象:(1)(2)(4)小学生以上(3)幼稚園児以上
定員:(1)なし(2)(4)10人(3)60人
参加費:(1)乗馬体験1人500円(2)1人2,500円(3)(4)1人1,500円
申込み:(1)不要(2)1月31日(金)(3)2月7日(金)(4)2月14日(金)までに往復はがきにイベント名・氏名・住所・参加人数・連絡先と明記の上、左記へ(参加者多数の場合は抽選)。
問合せ:埼玉県みどりの村指定管理者
〒368-0101小鹿野町下小鹿野27
【電話】75-3441
◆27 児童初心者水泳教室
日時:2月1日(土)~23日(日・祝)の8日間
15時25分~16時20分または16時25分~17時20分
場所:秩父市温水プール
内容:水慣れ、けのび、バタ足、息継ぎ、初歩のクロールなど
対象:年少を含む秩父市の児童
定員:40人(応募多数の場合は抽選)
参加費:5,000円(1月19日(日)申込時に集金)
申込み:1月19日(日)10時に秩父市温水プール2階にて受付
問合せ:秩父市水泳連盟 内田
【電話】090-7276-4848
<この記事についてアンケートにご協力ください。>