文字サイズ
自治体の皆さまへ

羽生市からのお知らせ HANYU CITY Information -お知らせ(3)-

31/53

埼玉県羽生市

■認知症カフェ
認知症の方やその家族の方など、どなたでも自由に参加できる集いの場です。
日時:12月8日(金)9時30分~16時
場所:中央公民館
費用:無料

問合せ:
みんなのちから笑顔会【電話】048-538-7855
高齢介護課【電話】内線162

■交通事故被害者家族へ援護金を給付しています
県交通安全対策協議会は、県内在住の交通遺児等へ援護一時金を給付しています。
対象:県内在住で、平成17年4月2日以降に生まれた乳幼児及び小・中・高校等に通う交通遺児(所得制限あり)
給付額:子ども1人当たり10万円(1回のみ)
提出期限:令和6年5月支給分…令和6年1月31日(水)
申込み:みずほ信託銀行浦和支店【電話】048-822-0191へ。(郵送可。〒330-0063さいたま市浦和区高砂2-12-10)
※申請書類は地域振興課、各学校などで配布します。

問合せ:県防犯・交通安全課
【電話】048-830-2955

■北朝鮮人権侵害問題啓発週間(12月10日~16日)
北朝鮮による拉致問題の解決には「拉致は許さない」という皆さん一人ひとりの声が大きな力となります。
この週間を機に拉致問題への意識を一層高めていただくようお願いします。

問合せ:内閣官房拉致問題対策本部事務局 政策企画室
【電話】03-3581-8898

■河川などの異常水質事故の防止にご協力を
県内では河川や水路に油や薬品などが流れ、魚が死んだり、水道水や農業用水の取水に影響が出たりする異常水質事故が多く発生しています。
年末の大掃除などの際、不要な塗料や油、農薬などの取り扱いにご注意いただき、河川や水路、側溝に流さないでください。
異常水質事故を見つけた場合は、県東部環境管理事務所または環境課にご連絡ください。

問合せ:
県東部環境管理事務所【電話】0480-34-4011
環境課【電話】内線294
※詳しくは県ホームページをご覧ください。

■納税率向上により県から表彰を受けました
令和4年度の個人住民税の納税率が上昇したことから、県から表彰を受けました。令和4年度の納税率が97.8%と対前年度比から0.6%上昇したことによるものです。多くの市民のご協力の積み重ねがこうした表彰につながっています。
市では、昨年から「スマホアプリ」を利用したキャッシュレス支払いを開始しています。今後も納税環境の整備に努めていきます。

問合せ:収納課
【電話】内線141

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU