市では、次の健康診査や検診などを実施します。生活習慣病は初期に自覚症状が現れないことが多く、気づいたときには重症化していることも多くあります。定期的に健診(検診)を受診することで、自身の健康状態を正しく把握し、生活習慣病の発生や重症化を予防しましょう。内容によって対象年齢や指定医療機関が異なりますので、受診の際はご注意ください。また、今年度より早期からの歯周疾患予防を目的とし、20歳・30歳の節目の方に対し、成人歯科健診を実施します。
対象者には受診案内を5月下旬に郵送しますので、指定医療機関などをご確認の上、予約してください。予約は受診案内が届いてからお願いします。
※受診日時点で市に住民票がある方が対象です。
期間:6月1日(土)~令和7年2月28日(金)
■個別健診
その他:40歳から74歳までの社会保険被保険者(本人)および被扶養者の方については、勤務先またはご加入の健康保険組合(保険証の発行元)にお問い合わせください。
※1 同一世帯全員が今年度市民税非課税の場合
※2 世帯主および同一世帯の国保加入者全員が令和5年度市民税非課税の場合
問合せ:
(1)健康づくり推進課【電話】内線172
(2)国保年金課【電話】内線184
(3)国保年金課【電話】内線185
■個別がん検診、肝炎ウイルス検診
※3 70歳以上の方、今年度市民税非課税世帯、生活保護受給世帯、中国残留邦人等支援受給者の方は無料です。
※4 偶数年齢の方(R7.4.1時点)で、昨年度中に検診を受けていない方は受診ができますので、希望する方は事前に健康づくり推進課へご連絡ください。なお、保健センターで行う集団検診もありますので、ご利用ください。
※5 21歳(H15.4.2~H16.4.1生まれ)の女性には、5月下旬に無料クーポン券付きの案内を送ります。
※6 41歳(S58.4.2~S59.4.1生まれ)の女性には、5月下旬に無料クーポン券付きの案内を送ります。
問合せ:健康づくり推進課
【電話】内線172
■費用免除について(全健診〈検診〉共通)
・生活保護受給世帯の方は受給者証、中国残留邦人等支援受給者の方は本人確認証を提示してください。
・市民税非課税世帯の方は、税務課で発行する「各種検診・がん検診・予防接種事業における非課税世帯証明願」を提出してください(特定健康診査は不要)。なお、今年度分の上記証明願の発行は6月6日(木)からとなります。
■成人歯科健診
対象・料金:
[歯周疾患検診]20歳(H16.4.2~H17.4.1生まれ)、30歳(H6.4.2~H7.4.1生まれ)、40歳~75歳(S24.4.2~S60.4.1生まれ)の方・500円
※70歳以上の方、今年度市民税非課税世帯、生活保護世帯の方、中国残留邦人等支援受給の方は無料
[口腔機能健診]77歳~80歳(S19.4.2~S23.4.1生まれ)の方および82歳(S18.4.1までの生まれ)以上の方・無料
受診方法:指定医療機関へ電話で予約の上、受診してください。受診の際には、保険証と現住所が確認できる運転免許証やマイナンバーカードなどを持参してください。
※健診の結果、治療が必要となった場合の治療費は自己負担となります。
その他:76歳(S23.4.2~S24.4.1生まれ)または81歳(S18.4.2~S19.4.1生まれ)で、後期高齢者医療保険に加入している方は、埼玉県後期高齢者医療広域連合で実施する健康長寿歯科健診(無料)の対象となります。対象者には6月下旬に同連合から個別に通知が郵送されます。
問合せ:健康づくり推進課
【電話】内線171
<この記事についてアンケートにご協力ください。>