文字サイズ
自治体の皆さまへ

はすだりびんぐ

3/15

埼玉県蓮田市

■くらしのノート
きっかけは訪問購入?犯罪まがいの深刻なトラブルに注意!

■国民生活センター発表情報
業者から「不用品を買い取り貧しい国に寄附する」と電話があった。「何でも買い取る」と言われ、何か人の役に立つならと思い、訪問を了承し自宅に入れた。不要な衣類やネックレスを買い取ってもらった後、業者に「貴金属を見せてほしい」と言われ、たいせつにしている金の指輪を見せた。指輪は売らなかったが、業者が帰った後に確認したら指輪がなくなっていた。業者に盗まれたと思う。

訪問購入をきっかけとしたトラブルの相談が増えています。購入業者は優しい口調で電話を掛けて、巧みな話術で親切心につけ込み訪問の承諾を得ようとしてきます。業者の訪問を了承する際は、犯罪に巻き込まれる危険性があるため、一人では対応しないようにしましょう。売るつもりがないものは、業者に見せず、もし見せてしまっても絶対に目を離さないようにしましょう。

■にゃんたぶぅとはなそ!
第137回人間総合科学大学 人間科学部健康栄養学科 助教 大出理香さん

にゃんたぶぅ
今回は、人間総合科学大学の大出さんにお話を伺います。どんなことを専門に教えているんですか。

大出さん
食事に関する栄養教育、栄養指導を専門にしています。大学の授業だけではなく、出前講座も行っていて、先日は、中央公民館でフレイル予防に関する講座を開催しました。

にゃんたぶぅ
そうなんですね。「フレイル」という言葉を聞いたことはあるけど、よくわからないかたも多いと思います。大出さん!教えてください!

大出さん
フレイルとは、身体面・精神・心理面・社会とのつながりなど心身の活力が低下した状態をいいます。フレイルになると、転倒発生等の健康障害が生じやすくなり、死亡リスクは健康な人と比較して約2.2倍になるといったデータもあります。ただし、フレイルには可逆性の特性もあり、ふだんの生活を見直すなど、本人の努力しだいで健康な状態に戻すことも可能です。

にゃんたぶぅ
なるほど。日頃から気をつけないといけませんね。フレイル予防の食生活を行う時のポイントはありますか。

大出さん
主食・主菜・副菜のバランスが取れた食事を意識することがポイントです。具体的には肉・卵・魚・大豆・牛乳・油・緑黄色野菜・芋・果物・海藻の10品目を1日3食でそろえることを目指してみましょう。また、朝・昼・夕の食事でたんぱく質を均等に摂取することがたいせつです。特に朝食はたんぱく質が不足しがちなので要注意です。

にゃんたぶぅ
今日の食事から10品目そろえることを目指してみようかな。最後に市民の皆さんにメッセージをお願いします。

大出さん
まずは、自分自身の状態を知ることから始めてみてほしいです。例えば、体組成計で筋肉量を測ってみてください。少しでも衰えを感じたら、積極的に体を動かしましょう。お腹が空いてから、誰かといっしょに楽しくおいしい食事をとってもらいたいです。

にゃんたぶぅ
運動と食事のバランスも意識してみます。本日はありがとうございました。

編集:広報広聴課シティセールス担当【電話】048-768-3111(内線)215

■広報大使通信!
並木のり子
突然寒くなりましたが、体調など崩されてませんか?うたやの森フェスティバルでは、松川町のりんごが届いたかと思います♪お手にとってくれた皆さんありがとうございます!いっぱい食べて元気にお過ごしくださいね♪2024年もはすだ広報大使として、蓮田市の皆さんと楽しい時間を過ごせて幸せでした!

問合せ:蓮田市消費生活センター(商工課内)【電話】048-768-3111(内線)248

お問い合わせ
所属課室:広報広聴課シティセールス担当
埼玉県蓮田市大字黒浜2799番地1
電話番号:048-768-3111
内線:215

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU