文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報ページ[お知らせ] (1)

7/13

埼玉県蓮田市

■図書館システム更新作業による休館の延長について
図書館システム機器の入れ替えにより、従来の1週間よりも長く休館させていただく予定です。
休館中の返却は、返却ポスト(図書館、市役所、中央公民館、蓮田駅西口行政センター、児童センター、農業者トレーニングセンター、パルシー(総合市民体育館))をご利用ください。

期間:令和6年2月23日(金曜日)~3月7日(木曜日)

問合せ:図書館【電話】769-5198

■16歳以上の国民健康保険被保険者は所得の申告を
所得に応じて国保税の算定や軽減、高額療養費の自己負担限度額の判定などを行うため、学生を含む16歳以上の国民健康保険加入者とその世帯主は所得の申告が必要になります。申告についての詳細は、広報はすだ1月号10~11ページの「所得税、市・県民税の申告」をご確認ください。

問合せ:国保年金課国民健康保険担当【電話】048-768-3111(内線)108

■令和6年度から国民健康保険税の税額等が変わります
国保税が表のとおり変更になります。

納税通知書の発送は7月上旬を予定しています。

問合せ:国保年金課国民健康保険担当【電話】048-768-3111(内線)108

■水道料金の減額措置を延長しました(手続き不要)
市では、電力・ガス・食料品等の価格高騰の影響を受けている市民生活及び経済活動を支援するため、令和6年1月検針分まで水道料金の基本料金及びメーター使用料をそれぞれ半額としていましたが、3月検針分まで減額措置を延長します。なお、検針票には減額後の水道料金が表示されます。

問合せ:水道課管理担当【電話】768-1111

■冬季の水道管の凍結にご注意!
冬の季節、気温がマイナス4度まで低下すると、水道メーター、給湯器、屋外に露出している水道管や蛇口などの中の水が凍結し、破損することがあります。凍結に備え、防寒対策をしましょう。

給湯器の対策については、使用しているメーカーにお問い合わせください。

問合せ:水道課管理担当【電話】768-1111

■本人通知制度を実施しています
本人の代理人や本人以外の第三者の請求に基づいて住民票の写しや戸籍謄本などを交付した場合に、本人へ通知する制度があります。これにより、不正請求の早期発見や抑止効果が期待できます。この制度の利用には、事前の登録が必要です。また、住所等が変更になった場合は、登録変更の届出が必要です。
登録できるかた:蓮田市の住民基本台帳または戸籍に記録されているかた(除かれたかたを含む)
登録方法:本人確認書類(運転免許証、健康保険証等)を持参し、市民課または蓮田駅西口行政センターへ

問合せ:
市民課戸籍担当【電話】048-768-3111(内線)116
蓮田駅西口行政センター【電話】764-5111

■小学校特別教室の貸出しを行っています
利用には、事前に団体登録が必要です。
対象:文化・教養・趣味活動を目的とした、市内在住・在勤のかたが10人以上所属する団体
対象施設:蓮田南小学校・黒浜小学校・蓮田北小学校・平野小学校の家庭科室・図工室・音楽室(平野小学校の音楽室を除く)
利用日時:毎週土・日曜日、祝日の午前9時30分~午後4時30分(年末年始及び学校行事等で使用する場合を除く)

申込み・問合せ:令和6年2月29日(木曜日)までに、申請書類(社会教育課・市ホームページから入手)を社会教育課生涯教育担当【電話】048-768-3111(内線)161へ

■春季全国火災予防運動(3月1日~7日)
2023年度全国統一防火標語は「火を消して 不安を消して つなぐ未来」です。市内でも火災が多く発生しています。家族で防火について話し合い、火災を出さないよう心がけましょう。

◆住宅防火いのちを守る10のポイント
○4つの習慣
・寝たばこは、絶対やめる
・ストーブの周りに燃えやすいものを置かない
・こんろを使うときは火のそばを離れない
・コンセントは清掃し、不必要なプラグは抜く

○6つの対策
・住宅用火災警報器を設置・点検し、10年を目安に交換する
・寝具、衣類及びカーテンからの火災を防ぐために、防炎品を使用する
・住宅用消火器等を設置し、使い方を確認しておく
・お年寄りや身体の不自由な人は、避難経路を確保しておく
・ストーブやこんろ等は安全装置の付いた機器を使用する
・隣近所の協力体制を作り、地域ぐるみの防火対策を行う

119番通報時は「落ち着いて・はっきり・正確に」話しましょう。

問合せ:消防課予防係【電話】768-1109

■3月は自殺対策強化月間です
「疲れた」「眠れない」がうつ病のサインです。家族や仲間の変化に気を配り、悩みを抱えている人が発する周りへのサインになるべく早く気づきましょう。治療の第一歩は相談機関、医療機関の専門家への相談から始まります。一人で悩まずに、専門家へ相談するように促しましょう。

問合せ:健康増進課健康増進担当【電話】048-768-3111(内線)143

■令和6年度健康カレンダーを発行します
令和6年度健康カレンダーは3月に発行し、広報はすだ3月号といっしょに配布します。

問合せ:健康増進課管理担当【電話】048-768-3111(内線)194

■低所得の子育て世帯生活支援特別給付金
食料品等の物価高騰の影響を受けた低所得の子育て世帯の生活を支援するため、対象のかたに給付金を支給します。詳細は、市ホームページをご覧ください。

問合せ:子ども支援課児童福祉担当【電話】048-768-3111(内線)154

■児童手当・特例給付の支給日は令和6年2月15日(木曜日)です
既に送付してある児童手当・特例給付支払通知書をご覧ください。なお、出生や転入等で新たに受給資格が生じた場合は、子ども支援課(公務員のかたは勤務先)での手続きが必要です。
支給額(月額):
0~3歳未満…1万5000円
3歳~小学校修了前…1万円(第3子以降は1万5000円)
中学生…1万円
所得制限限度額以上所得上限限度額未満のかた…一律5000円

問合せ:子ども支援課児童福祉担当【電話】048-768-3111(内線)153

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU