文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報ページ[健康医療]

12/16

埼玉県蓮田市

■埼玉県後期高齢者医療健康長寿歯科健診
お口の健康は全身の健康につながります。疾病予防、健康の維持増進のためにぜひ受診してください。
期間:令和6年7月1日(月曜日)~令和7年1月31日(金曜日)まで
対象:後期高齢者医療被保険者証をお持ちで、次の1.または2.に該当するかた。
1.昭和23年4月2日から昭和24年4月1日生まれ
2.昭和18年4月2日から昭和19年4月1日生まれ
申込み:詳細は、令和6年6月下旬に送付する受診案内をご覧ください。

問合せ:令和6年6月21日(金曜日)から、電話またはメール(info2024@shikakenshin-saitama.com)で、健康長寿歯科健診コールセンター【電話】0120-981-199へ

■熱中症を予防しましょう
○熱中症予防5つのポイント
室内でも熱中症になることがあります。
1.上手にエアコンを使いましょう
2.急に暑くなる日は、早めに涼しい所へ避難しましょう
3.こまめに水分を補給しましょう
4.めまい、頭痛、吐き気、倦怠感がある場合は、医療機関に相談しましょう
5.周りのかたの体調にも気を配りましょう

問合せ:健康増進課管理担当【電話】048-768-3111(内線)141

■人間ドック・脳ドック受診料助成
令和6年4月から令和7年3月までの間で、人間ドック・脳ドック・併診ドックのいずれか1回助成が受けられます。ご自身で医療機関を選び、受診してください。
対象:次の要件を満たすかた。1.受診日時点で満30歳から74歳の蓮田市国民健康保険の加入者で、4か月以上継続してその資格を持ち、申請時点で納期の到来している国保税を完納している世帯のかた2.受診日時点で埼玉県後期高齢者医療制度の被保険者で、申請時点で納期の到来している後期高齢者医療保険料を完納しているかた
助成額:受診料の7割(限度額2万7000円)
申請方法:令和7年3月31日(月曜日)までに、領収書、受診結果、保険証、振込先の金融機関が分かるものを国保年金課または蓮田駅西口行政センターへ

問合せ:
国保年金課国民健康保険担当【電話】048-768-3111(内線)108
高齢者医療担当【電話】048-768-3111(内線)112

■がん検診を受けましょう
対象のかたには、受診券またはクーポン券を郵送しました。がんは早期に発見することで、治る可能性が高まります。ぜひこの機会にがん検診を受けましょう。

問合せ:健康増進課健康増進担当【電話】048-768-3111(内線)143

■大人の風しんを予防しましょう
○成人男性の風しん抗体検査と予防接種
昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性で未受診のかたには、令和4年3月下旬に抗体検査と定期予防接種の無料クーポン券を送付しました。有効期限は令和7年3月31日(月曜日)です。抗体価が基準より低いかたは、麻しん風しん混合ワクチンを接種しましょう。

問合せ:健康増進課健康増進担当【電話】048-768-3111(内線)143

■風しん抗体検査(無料)
詳細は、県ホームページ(https://www.pref.saitama.lg.jp/a0701/fuusinn-kanzyazouka.html)をご覧ください。

問合せ:県感染症対策課【電話】048-830-3557

■風しん予防接種費用の助成
対象:接種日時点で蓮田市に住民登録があり、令和5年4月1日以降に風しん抗体検査を受け、次の1.または2.に該当するかた。
1.妊娠を希望する18~49歳の女性またはその女性の配偶者で、抗体検査の結果「HI法32倍未満」または「EIA法8.0未満」と判定されたかた
2.風しん抗体価が低い妊娠中の女性の配偶者で、抗体検査の結果、夫婦ともに「HI法32倍未満」または「EIA法8.0未満」と判定されたかた
助成額:3000円まで

申込み・問合せ:令和7年3月31日(月曜日)までに、健康増進課健康増進担当【電話】048-768-3111(内線)143

■特定健診・後期高齢者健診
対象のかたには、受診券を送付します(昭和24年5~8月生まれのかたについては、誕生月の翌月末に後期健診の受診券を送付します)。昭和24年9~12月生まれのかたは、特定健診の受診期間が異なりますのでご注意ください。
期間:令和6年12月28日(土曜日)まで
場所:市内・久喜市・白岡市・宮代町の指定医療機関
対象:蓮田市国民健康保険加入の40歳から74歳までのかた、後期高齢者医療制度加入のかた

問合せ:健康増進課健康増進担当【電話】048-768-3111(内線)142

■令和6年度高齢者の肺炎球菌ワクチン予防接種
期間:接種券はがきが届いてから66歳の誕生日前日まで
場所:市内指定医療機関、市外指定医療機関(その他の医療機関は全額自己負担)
市外指定医療機関で接種のかたは、事前に健康増進課で手続きが必要です。
対象:蓮田市に住民登録があり次の1.または2.に該当し、これまでに肺炎球菌ワクチン予防接種をしたことがないかた。
1.接種日時点で65歳のかた(接種券はがきを郵送します。令和5年度対象者および転入者は再発行が必要です)
2.60歳以上65歳未満で心臓、腎臓、呼吸器、ヒト免疫不全ウイルスによる自己免疫機能に重度の障がいのあるかた(接種券はがきの郵送はありません。事前に健康増進課で手続きが必要です)

生活保護世帯のかたで費用免除を受ける場合は、接種を受ける前に健康増進課で手続きが必要です。

費用:3000円
持ち物:接種券はがき、健康保険証

問合せ:健康増進課健康増進担当【電話】048-768-3111(内線)143

■7月の献血
日時:
1.令和6年7月5日(金曜日)
2.25日((木))
午前10時~正午・午後1時15分~4時
場所:
1.蓮田駅東口駅前交通広場
2.市役所正面玄関入口

問合せ:健康増進課管理担当【電話】048-768-3111(内線)141

お問い合わせ
所属課室:広報広聴課シティセールス担当
埼玉県蓮田市大字黒浜2799番地1
電話番号:048-768-3111
内線:215

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU