■サポート・センター交流会「おやこ体操」
日時:令和7年3月1日(土曜日)午前10時~11時30分
場所:勤労青少年ホーム
対象:未就学児親子
内容:ボール・フープ・長縄を使った運動やダンスなど
講師:阿部淳子さん
定員:35人(申込み順)
持ち物:飲み物、タオル、室内用シューズ、動きやすい服装
申込み・問合せ:令和7年2月22日(土曜日)までに、参加者全員の氏名・電話番号・子どもの生年月日をメール(hasuda_kc@city.hasuda.lg.jp)または電話で、子ども支援課企画担当【電話】764-4115へ
■ちょっとほっとタイム
日時:令和7年3月21日(金曜日)午前10時~11時
場所:ハストピア(総合文化会館)
対象:乳幼児親子
内容:手遊び、大型絵本、子育て情報の交換など
定員:10組(申込み順)
申込み・問合せ:令和7年3月19日(水曜日)までに、参加者全員の氏名・電話番号・子どもの生年月日をメール(hasuda_kc@city.hasuda.lg.jp)または電話で、子ども支援課企画担当【電話】764-4115へ
■3月のおはなしひろば
○てくてく(未就学児~小学生)
日時:令和7年3月13日・27日の木曜日、午後4時15分から
○よちよち(乳幼児親子)
日時:令和7年3月21日(金曜日)午前10時30分から
○たかたか(小学生)
日時:令和7年3月23日(日曜日)午前10時30分から
定員:40人(先着順)
問合せ:
図書館【電話】048-769-5198
閏戸保育園子育て支援センター【電話】766-8998
■いちごひろば
親子で遊びましょう。
日時:令和7年3月6日(木曜日)午前10時~正午
対象:0歳児親子
内容:身長・体重測定や触れ合い遊び
持ち物:飲み物、タオル
問合せ:閏戸保育園子育て支援センター【電話】766-8998
■絵本の読み聞かせ
日時:令和7年3月18日(火曜日)午前11時~11時30分
対象:乳幼児親子
内容:蓮田おはなしの会による絵本の読み聞かせ、エプロンシアターなど
問合せ:閏戸保育園子育て支援センター【電話】766-8998
■おそとであ・そ・ぼ
春を感じながらお外で遊びましょう。
日時:令和7年3月4日(火曜日)午前10時~11時30分
対象:未就学児親子
問合せ:子育て支援センターしらゆり【電話】768-1800
■わらべうたベビーマッサージ
ママと赤ちゃんのスキンシップマッサージです。
日時:令和7年3月4日(火曜日)午前10時~11時30分
対象:首がすわってからハイハイができるまでの未就園児親子
定員:8組
申込み:前日までに、同園ホームページ
問合せ:子育て支援センターとねのえんがわ【電話】812-7488
■ありがとうの会
感謝とエールをこめた会です。
日時:令和7年3月11日(火曜日)・12日(水曜日)、午前10時~11時30分
対象:令和7年度に保育園や幼稚園に入園予定の親子
定員:各8組
申込み:各開催日の15日前~前日に、同園ホームページ
問合せ:子育て支援センターとねのえんがわ【電話】812-7488
■ハーフバースデー
日時:令和7年3月26日(水曜日)午前10時~11時30分
対象:令和6年8・9月生まれの未就園児親子
定員:8組
申込み:令和7年3月11日(火曜日)~前日に、同園ホームページ
問合せ:子育て支援センターとねのえんがわ【電話】812-7488
■はっぴー☆ばーすでぃ
みんなでお祝いしましょう。
日時:
1.令和7年2月25日(火曜日)~27日(木曜日)
2.令和7年3月18日(火曜日)・19日(水曜日)・21日(金曜日)
対象:1.2月生まれの未就学児2.3月生まれの未就学児
内容:手形や身体測定、誕生カードのプレゼント、大きなケーキと記念撮影
申込み:当日まで
問合せ:児童センター【電話】768-1141
■だっこでギュッおはなし会
日時:令和7年2月26日(水曜日)午前11時30分~11時50分
内容:おはなし会による乳幼児向けの読み聞かせ、わらべ歌など
申込み:当日まで
問合せ:児童センター【電話】768-1141
■ひなまつりおたのしみ会
日時:令和7年2月28日(金曜日)午前10時30分~11時
対象:市内在住の1歳以上親子
内容:さくらぐみによるお話しなど
定員:20組(申込み順)
申込み:当日まで
問合せ:児童センター【電話】768-1141
■育児サロン
日時:令和7年3月6日(木曜日)午前10時30分~11時30分
対象:市内在住の0歳児親子
内容:ベビーマッサージと育児相談
定員:10組(申込み順)
持ち物:バスタオル、飲み物
申込み:令和7年2月20日(木曜日)から
問合せ:児童センター【電話】768-1141
■おもちゃ病院(当日預かり翌月渡し)
壊れたおもちゃを直します。
日時:令和7年3月8日(土曜日)午後1時~3時
一部実費がかかる場合あり。
問合せ:児童センター【電話】768-1141
<この記事についてアンケートにご協力ください。>