文字サイズ
自治体の皆さまへ

はすだりびんぐ

3/17

埼玉県蓮田市

■くらしのノート
○今から考えておきたい「デジタル終活」

○国民生活センター発表情報
故人が利用していたネット銀行やサブスクリプションの解約等をしようとした時にスマートフォンのロックが解除できなかったり、IDとパスワードがわからないため、手続きができないという事例が増えています。

現代社会特有の遺品として、「デジタル遺品」があります。具体的定義はありませんが、故人がネット上に保有していた資産やサブスクリプションの契約等が該当します。いざというとき家族が困らないように、事前に準備しておきましょう。
・遺族がスマートフォンやパソコンのロックを解除できるようにしておく。
・ネット上の資産やサブスクリプションの契約は、サービス名・ID・パスワードを整理しておく。
・エンディングノートを活用する。
・ネット銀行やサブスクリプションの契約に関して代理で手続きする人を指名できるサービスを活用する。

問合せ:蓮田市消費生活センター(商工課内)【電話】048-768-3111(内線)248

■にゃんたぶぅとはなそ!
第139回福祉課福祉総合相談窓口

にゃんたぶぅ
今回は、福祉課福祉総合相談窓口の能登さんと増田さんにお話を伺います。この窓口は令和6年4月から新設されたそうですね。総合相談と聞くと幅広そうですが、どんな相談を受け付けているのですか。

増田さん
悩み事をどこに相談したら良いかわからない、相談事がいくつもあってどのように解決すれば良いかわからないなど、さまざまなかたの相談を受け付けています。

にゃんたぶぅ
どこに相談すれば良いのかわからない時に、ここに来ればいいんですね。

能登さん
相談に来るかたのなかには、自分自身でも気づいていない問題を抱えていることがあります。生活困窮、就労困難、育児や介護などの悩み、これらの問題は多くの関係機関の支えが必要になります。そんな時はまず、私たちで話を聞き、適切な部署や支援機関と情報の共有、連携することで問題の解決を目指します。

にゃんたぶぅ
悩みを話すのって勇気がいるし、大変ですよね。しっかり聞いて受け止めてくれる人がいるのはほんとうにうれしいし、心の支えになりますね。どんな人が相談できるんですか。

増田さん
不安や悩みを抱えているかた、福祉に関する悩みを持っているかた、子どもを心配する親や親族のかたなど、どなたからでも相談を受け付けています。

にゃんたぶぅ
相談していくうちに分かることや、他人だからこそ気づくことってありますもんね。誰でも相談できるのは心強いです。市民のかたへ伝えたいことはありますか。

能登さん
自分の悩みを自分で整理をすることはとても難しいことだと思います。問題の大きさや、相談する内容も人それぞれ違います。だからこそ、福祉総合相談窓口の専門スタッフに相談し、内容に応じたサポートを受けることで解決することもたくさんありますので、ぜひ気軽に相談に来てください。

にゃんたぶぅ
まずは誰かに話してみるってたいせつなことですね。今日はありがとうございました。

編集:広報広聴課シティセールス担当【電話】048-768-3111(内線)215

■広報大使通信!
たくまん
市内の保育園に呼んでもらってみんなと踊ったり歌ったり楽しい時間を過ごしてきました。みんなが見せてくれた「蓮田っていいな」のダンスがかわいくてキュンキュン!元気な歌声で力もますます湧いてきました。蓮田市のみんなともっと交流していきたいなぁ。にゃんたぶぅといっしょにウキウキしましょう。

お問い合わせ
所属課室:広報広聴課シティセールス担当
埼玉県蓮田市大字黒浜2799番地1
電話番号:048-768-3111
内線:215

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU