文字サイズ
自治体の皆さまへ

行政のお知らせ(1)

2/24

埼玉県行田市

■政策特別顧問が就任し視察を行いました
本市におけるさまざまな行政課題および重要施策に対し助言や提言をいただくため、6月1日に一般財団法人運輸総合研究所専務理事の奥田哲也氏が、政策特別顧問に就任しました。同日、市役所で就任式を行った後、奥田氏は本市の公共交通の実情を把握するため、忍城バスターミナルや秩父鉄道行田市駅、JR行田駅を視察しました。
今後は、奥田氏の有する豊富な識見や専門的な知見などを生かしながら、本市のまちづくりにおける課題解決に向けて取り組んでいきます。

問い合わせ:人事課人事給与グループ
【電話】内線208

■水道料金のうち基本料金を4カ月間無料にします
エネルギー・食料品価格などの物価高騰の影響を受けている住民や事業者の負担を軽減するための支援として、6月〜9月の4カ月間、検針によって請求される水道料金のうち、基本料金分を無料とします。
「上下水道使用水量・料金等のお知らせ」(検針票)に表示される水道料金および合計金額には基本料金が含まれていますので、表示額からご使用の水道の口径に応じた2カ月分の基本料金(税込み)を差し引いた額が請求額になります。
※従量料金および下水道使用料は、無料化の対象ではありません。
その他:
・検針票の水道料金および合計金額には基本料金を含めた金額を記載しています。口座振替時、納入通知書では基本料金を減額します。
・口座振替をご利用の方は、2カ月後の検針票で基本料金が減額されていることをご確認ください。
▽口径別基本料金

問い合わせ:水道課業務グループ
【電話】553-0131

■「行田花手水week及び希望の光」が第9回JACEイベントアワード『部門賞(シルバー賞)』を受賞しました
▽JACEイベントアワードとは
JACEイベントアワードは、国内外で行われるイベントを対象に、そのイベントが開催されることによって波及する経済効果、地域への集客の増加、海外に対して日本の魅力を発信する効果、今後開催されるイベントに影響する技術や創造性を評価することを目的に、一般社団法人日本イベント産業振興協会が毎年表彰を行う制度です。
第9回となる今回は応募総数152件の中から「行田花手水week及び希望の光」の取り組みが『政府・自治体・公的団体部門賞(シルバー賞)』に輝きました。これにより当イベントは、「第27回ふるさとイベント大賞」の『ふるさとキラリ賞』に続き2冠となりました。

▽行田花手水week及び希望の光とは
令和2年4月に行田八幡神社で始まった花手水は、地域の皆さんの協力により現在市内約100カ所に広がり、毎月2週間にわたって「行田花手水week」としてまちを華やかに彩っています。また、花手水などをライトアップするイベント「希望の光」も令和3年4月にスタートし、毎月一夜限りのイベントとして来訪者の心に希望の光を灯しています。

▽評価された点
花手水の取り組みを「神社」だけでなく、まち全体に広げていった活動の軌跡が高い評価を得ました。また、行政、商店をはじめ市民、神社などの協力により、「面」としての回遊性を高め、「希望の光」で滞在時間を延ばすなどの工夫も評価されました。

▽表彰式
6月16日、虎ノ門ヒルズフォーラム(東京都港区)でJACEイベントアワードの表彰式が開催されました。表彰式では、「行田花手水week及び希望の光」が、政府・自治体・公的団体部門において『部門賞(シルバー賞)』を受賞したことが発表されました。そして、当イベントの主催者を代表して、行田市長が表彰状を受け取りました。

問い合わせ:商工観光課
【電話】内線382)

■子宮頸がん予防啓発プロジェクトの実施経過をお知らせします
昨年4月に発足した「行田市子宮頸がん予防啓発プロジェクト」に参加した団体の1年間の取組内容および市での子宮頸がん予防ワクチン接種状況、子宮頸がん検診受診状況をお知らせします。
参加団体の主な取組内容:
・ポスターやリーフレットの掲示
・リーフレットの配布
・市内学校などで子宮頸がん予防講座の開催
・従業員やその家族に子宮頸がん検診を含む女性健診の受診勧奨
子宮頸がん予防ワクチン接種状況:
・定期接種者延べ数 471人(令和3年度から290人増加)
・キャッチアップ接種者延べ数507人(令和3年度から507人増加)
子宮頸がん検診受診状況:
・令和4年度受診者数933人(令和3年度から82人増加)

4月から子宮頸がん予防ワクチンのシルガード9価が定期接種に追加されました。また市では、20歳以上の女性を対象とした子宮頸がん検診を実施しています。子宮頸がん予防ワクチンと年に1回の子宮頸がん検診で子宮頸がんを予防しましょう。

問い合わせ:健康づくり課
【電話】553-0053

■湯本内装株式会社から500万円が寄付されました
5月30日、湯本内装株式会社から、本市の公園整備に役立ててほしいと500万円の寄付がありました。
寄付金については、蒸気機関車のリニューアル(塗装工事など)にあわせた本丸児童公園の整備に活用させていただきます。

問い合わせ:都市計画課公園グループ
【電話】内線5603

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU