文字サイズ
自治体の皆さまへ

行政のお知らせ(4)

6/26

埼玉県行田市

■電気火災や消毒用アルコールの取り扱いにご注意を
▽電気火災を防ぐために
高温多湿のため感電や電気事故などが発生しやすい8月は「電気使用安全月間」です。市内では、電気が原因となった火災が昨年5件発生しています。電気火災予防のために次のことを守りましょう。
(1)たこ足配線はしない
コンセントやプラグが熱くなり、発火することがあります。
(2)コードを引っ張って抜かない
プラグの金属部分が曲がったり、電線が切れたりすると発熱の原因になります。
(3)コードを束ねない
束ねたまま使用すると、コード内に熱がたまり発熱の原因になります。
(4)冷蔵庫やテレビのプラグをこまめに掃除する
コンセントなどにたまったほこりが、湿気を吸い放電し出火することがあります。
(5)電気コードの上に物を置かない
重い家具などの下敷きになっていると、コードが傷つき熱を持って発火する恐れがあります。

▽消毒用アルコール使用は適正に
新型コロナウイルスをはじめとした感染症対策として、手指消毒用アルコールを使用する家庭が増加しました。夏はアルコール濃度の低い(60パーセント程度)ものでも常温で引火するため、十分な注意が必要です。
火災予防上の注意事項:
・火の近くで使用しない。
・直射日光が当たる場所、高温になる場所に置かない。
・密閉した室内で多量のアルコールの噴霧などを行わない。
・使用する際は、換気が行われている場所で行う。

問い合わせ:消防本部予防課
【電話】550-2121

■空き家・空き地の管理は適正に
空き家や空き地をお持ちの方は、周辺の生活環境に悪影響を及ぼさないよう、適正に管理をしましょう。
▽適正な管理の例
・敷地内の雑草の除去や樹木の剪定などを定期的に行う。
・強風や大雨、台風に備えて、飛散防止措置を行う。
・不審者や動物が侵入できないように施錠を行う。
・室外機や家財道具などの窃盗に備え、定期的な見回りを行う。

市では、空き家等対策に関する助言や指導を効率的に行うため、「空家等総合相談窓口」を設けています。「どこに何を相談したら良いか分からない」といった悩みをお持ちの方は、ぜひご活用ください。
また、空き家や空き地(市街化調整区域内の農地を除く)を売りたい、または貸したい場合には、「行田市空き家等バンク」をご活用ください。市と協定を締結した宅地建物取引業などの協会が、売買契約の仲介や活用相談に応じます。

問い合わせ:建築開発課空き家対策グループ
【電話】550-1551

■大雨対策にご協力ください
これから台風が多く発生するなど、大雨のシーズンを迎えます。大雨が降った際、円滑に雨水が浸透・排水できるよう、日頃から浸透桝などの点検・清掃をしておきましょう。
自宅や事業所の敷地内には、雨水を土中に浸透させるための桝が設置されていることがあります。蓋を開け、ごみや土砂の詰まりがないか、ご確認をお願いします。
また、道路上の側溝は皆さんの協力により維持管理を行っています。側溝内の土砂などを撤去された場合には、市で回収を行いますので、道路治水課へご連絡ください。

問い合わせ:
・道路側溝に関する問い合わせは 
道路治水課維持補修グループ【電話】内線5715・5731
・下水道処理区域内における宅内浸透桝に関する問い合わせは
下水道課普及促進グループ【電話】564-0303

■エコライフDAY2022冬の結果をお知らせします
エコライフDAYとは、省エネ・省資源など環境に配慮した一日を送り、簡単なチェックシートで温室効果ガスである二酸化炭素の削減量を把握し、ライフスタイルを見直すきっかけを作る取り組みです。
今回のエコライフDAYにより削減できた二酸化炭素の量は1,606,983グラムとなりました。これは約681リットルのガソリンを燃焼させたときに排出する二酸化炭素の量と同じです。

※1 参加区分によってチェック項目が異なります。
※2 団体別の詳細は市ホームページをご覧ください。

問い合わせ:環境課
【電話】556-9530

■ご参加ください夏のエコライフDAY
「1日環境によいことをする日」を決めて、チェックシートを基に、省エネ・省資源など環境に配慮した生活を送る「エコライフDAY」。市では、参加する自治会、団体、企業を募集しています。エコライフDAYに参加して、今のライフスタイルを見直してみませんか。
対象:参加者3人以上の自治会、団体、企業
その他:個人の場合、県ホームページ「エコライフDAYandWEEK埼玉特設サイト」から参加してください。

申し込み・問い合わせ:環境課
【電話】556-9530

■令和5年住宅・土地統計調査を実施します
わが国における住宅や居住している世帯に関する実態を調べるため、10月1日(日)を調査期日として、5年に1度の住宅・土地統計調査が全国一斉に実施されます。
調査に先立ち、9月上旬から調査の対象となる地域を、埼玉県知事が任命した調査員が巡回しますので、ご協力をお願いします。
※調査員は「調査員証」を携帯しています。

問い合わせ:広報広聴課統計グループ
【電話】内線319・322

■産業文化会館を臨時休館します
8月26日(土)は、設備点検実施に伴う停電のため、臨時休館となります。

問い合わせ:生涯学習スポーツ課
【電話】556-8319

■計量器(はかり)の定期検査を行います
この検査は計量法第19条に規定され、隔年で実施しているもので、計量器を取引・証明の用途で使用している事業者は受検する必要があります。
▽集合検査
日時:9月11日(月)~13日(水)午前10時~正午および午後1時~3時
場所:産業文化会館入口前ロータリー
対象:ひょう量250キログラム以下の機械式はかり

▽巡回検査
日時:9月11日(月)~12月8日(金)(土・日曜日、祝日を除く)
受検方法:戸別訪問による
対象:電気式はかりおよびひょう量250キログラムを超える機械式はかり

問い合わせ:商工観光課
【電話】内線383

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU