文字サイズ
自治体の皆さまへ

三方領知替200年 皆さんで記念すべき年を盛り上げましょう

2/23

埼玉県行田市

市では「三方領知替200年」を記念して、さまざまな取り組みを行っています

■三方領知替200年推進協議会
三方領知替を通じた魅力ある地域創出を実現するため、推進協議会を設置しました。
委員(15人)同士が、情報交換を行うとともに、まち全体を盛り上げる具体的な手法について検討していきます。

■記念TシャツでPR
三方領知替200年を記念して「三方領知替Tシャツ」を制作。7月30日に開催された市民祭行田浮き城まつりの「浮き城だんべ踊り」に記念Tシャツを着用した市職員と市議会議員102人が参加しました。
三方領知替のPRをしながら、祭りを大いに盛り上げました。

■横断幕・のぼり旗・タペストリー
市内の歩道橋に横断幕を掲げるとともに、のぼり旗を公共施設に設置します。また、商店街などにはタペストリーを飾り、三方領知替200年の気運醸成を図ります。

■三方領知替関連事業
今後の主な三方領知替200年記念関連事業を紹介します。
★は冠事業
9月23日(土)★第6回ぎょうだ郷土かるた大会
10月8日(日)★第31回浮き城のまち行田こどもまつり
10月22日(日)★第70回市民体育祭
10月28日(土)★第38回少年の主張大会
11月11日(土)・12日(日)友好都市スポーツ交流事業
11月12日(日)★行田商工祭・忍城時代まつり
11月12日(日)友好都市締結25周年記念観光物産展
11月16日(木)~19日(日)・23日(木)★第75回行田市文化祭
11月公立保育園で桑名市・白河市の郷土料理を提供
12月3日(日)★第65回浮き城のまち行田駅伝競走大会
12月24日(日)三方領知替講演会andトークショー(予定)
12月★行田市人権教育合同学習講演会

■PR動画公開
市職員による動画プロジェクトチーム「IGZOGYODA」では、三方領知替についてコミカルで分かりやすく解説した動画「シン・コウホウマンちゃんねる~エピソード1トライアングル」を作成。YouTube「ぎょうだ動画チャンネル」で公開中です。

■ロゴマーク
市の各種事業をPRするチラシ、ポスターなどに使用しています。市民の皆さんや事業者の方も使用できますので、ぜひご活用ください(原則申請が必要)。

問い合わせ:企画政策課
【電話】内線310

■三方領知替200年行田市・桑名市・白河市友好都市締結25周年記念合同企画展
▼武門の遺産(レガシー)―徳川家を支えた忍・桑名・白河―
三方領知替が行われた3家は、いずれも徳川将軍家の一門や譜代の大名であり、江戸時代の初期から幕府を支えた名門でした。
今回の展示は、3市友好都市締結のきっかけとなった三方領知替から200年、また友好都市締結25周年となる節目の年を記念して開催します。3つの大名家と徳川将軍家との関係を示す書状や、三方領知替に関わる古文書、大名家伝来の美術工芸品、江戸時代の各藩の様子がうかがえる資料などを展示し、それぞれが育んだ豊かな歴史文化を紹介します。
期間:9月16日(土)~10月15日(日)
※9月18日、10月9日を除く月曜日と9月19日(火)、10月10日(火)は休館
開館時間:午前9時~午後4時30分(入館は午後4時まで)
場所:郷土博物館企画展示室・常設展示室
※会期中、常設展示室の一部が合同展の展示室となります。
入館料:大人200円、大学・高校生100円、小・中学生50円
※団体割引あり
その他:展示準備のため9月15日(金)は休館となります。

▼関連イベント
▽ギャラリートーク
日時・解説者:
9月16日(土)浅見貴子(行田市郷土博物館学芸員)、鈴木亜季さん(桑名市博物館学芸員)、小野英二さん(小峰城歴史館学芸員)
9月24日(日)浅見貴子、杉本竜さん(桑名市博物館館長)
10月7日(土)浅見貴子、小野英二さん
いずれも同内容で午前11時~、午後2時~(50分程度)
※申し込み不要(入館料は必要)
集合場所:同館ラウンジ

▽三市合同企画展限定御城印を販売
忍城・桑名城・小峰城の名称と城主の家紋をデザインした限定御城印を販売しています。
販売価格:300円
販売場所:郷土博物館、観光物産館ぶらっと♪ぎょうだ

問い合わせ:同館
【電話】554-5911

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU