文字サイズ
自治体の皆さまへ

行政のお知らせ(1)

3/23

埼玉県行田市

■おうち子育て支援金を支給します
市では、家庭で子育てする世帯を支援するため、おうち子育て支援金を支給します。
支給対象:令和5年4月1日~令和6年3月31日に出生した新生児の保護者で、申請時点で本市に住所を有する方
支給金額:新生児1人につき5,000円
申請方法:出生届の提出の際に、子ども未来課で申請してください。すでに出生届を提出された支給対象となる方には、順次ご案内を送付します。
※県が実施するコバトンベビーギフト(1万円相当分のギフトボックス)の申請も併せてご案内します。

問い合わせ:同課手当給付グループ
【電話】内線262・286・292

■(一財)地方自治体公民連携研究財団と「PPPによる行政サービス・改革手法の研究に関する協定」を締結しました
7月27日、一般財団法人地方自治体公民連携研究財団と「PPPによる行政サービス・改革手法の研究に関する協定」を締結しました。本市と同財団は本協定に基づき、本市における地域課題の解決に向けた最適な公民連携のあり方について共に研究していくこととしました。市では、同財団との共同研究を進めていく中で得られた結果を基に、民間事業者などとの効果的な連携・推進手法について検討を行っていきます。

問い合わせ:企画政策課公民連携グループ
【電話】内線310

■蒸気機関車C5726号のお色直しプロジェクトを実施します
本丸児童公園南側に展示している蒸気機関車C5726号は、その美しい姿から「貴婦人」と呼ばれており、約50年にわたって市内外の皆さんに親しまれてきました。その間、地元の国鉄OBの方による清掃活動の他、市で塗装を行ってきましたが、経年劣化による塗装の剥離が著しく、抜本的な対策が必要な状態となっています。この蒸気機関車を再び美しい姿によみがえらせるとともに、次の世代に引き継いでいくため、10月から再塗装を実施します。
なお、再塗装に係る経費は、既に企業版ふるさと納税で寄付募集を行っている他、9月からクラウドファンディング型ふるさと納税で寄付募集を行います。クラウドファンディング型ふるさと納税による寄付は、専用ポータルサイト「ふるさとチョイス」で行うことができますので、皆さんのご支援・ご協力をお願いします。
お色直し実施期間:10月~令和6年2月(予定)
ふるさとチョイスによる寄付募集期間:9月4日(月)~12月2日(土)※90日間
特典:
・寄付者のうち希望される方は、お色直し(再塗装)体験ができます(希望者多数の場合は抽選)。
・再塗装後の蒸気機関車のポストカードを進呈します。
その他:返礼品の贈呈は、市外在住の方のみが対象となります。

問い合わせ:
再塗装について…都市計画課公園グループ【電話】内線5602
寄付募集について…企画政策課公民連携グループ【電話】内線310

■マイナンバーカードの受け取りはお早めに
マイナンバーカードの申請後、受け取りが可能な方に「交付通知書」をお送りしています。マイナポイント第2弾の申込期限の9月末が近づくと、カード交付窓口の混雑が予想されますので、交付通知書が届いている方はお早めに受け取りをお願いします。
なお、9月は次のとおり拡大して交付を行いますので、ご都合に合わせてご来庁ください。
▽予約でのお受け取り
平日および日曜日…午前8時45分~午後4時45分(正午~午後1時15分を除く)
※前日までに市民課へ予約してください。
※9月12日(火)・14日(木)・26日(火)・28日(木)は午後7時まで

▽予約不要でのお受け取り
平日…午前8時45分~午後4時45分(午前11時45分~午後1時を除く)
日曜日…午前8時30分~午後4時30分(午前11時45分~午後1時を除く)

注意:
・いずれも9月17日(日)および土曜日、祝日の実施はありません。
・カード受け取りの順番は、予約の方が優先となります。
・病気、身体の障害その他のやむを得ない理由(高校生までの方、75歳以上の方など)により代理受け取りを希望される場合は、事前に市民課へ相談するか市ホームページで要件や持ち物の確認をしてください。
その他:マイナポイントの申請支援窓口では、平日の午前9時から午後4時40分まで受け付けていますので、カード交付と併せて手続きを希望される場合はご利用ください。なお、9月29日(金)が支援窓口の開設最終日となります。

問い合わせ:同課住基ネット・マイナンバーカードグループ
【電話】内線247・249

■令和5年住宅・土地統計調査を実施します
▽5年ごとに実施する住宅・土地統計調査
全国約340万世帯の方々を対象とした大規模な調査で、私たちの暮らしと住まいに関する計画や施策の基礎資料として、幅広く活用されます。調査員が伺いましたら、調査へのご協力をお願いします。
調査基準日:10月1日(日)
調査対象:全国から無作為に選ばれ、本市では市内全域で約2,700世帯が対象となります。
調査の内容:住宅の建て方や世帯の構成など
調査の方法:県知事から任命された統計調査員が、9月下旬に調査書類を配布します。回答はインターネット回答の他、郵送など紙の調査票を提出する方法もあります。

▽「かたり調査」にご注意ください
調査員は顔写真付きの「調査員証」を携帯しています。「調査員証」の提示がない場合や、電話による問い合わせに不審な点を感じた場合などは広報広聴課までご連絡ください。

▽調査票の秘密は守られます
調査票の記入内容は、統計以外の目的に使われることはありません。また、調査員や調査関係者が調査で知り得た情報を、他に漏らすことは法律で固く禁じられています。

問い合わせ:同課統計グループ
【電話】内線322

■10月からパスポート発給手数料の一部についてキャッシュレス決済が可能になります
10月2日(月)(予定)から、パスポート発給手数料のうち、埼玉県収入証紙により支払う県の手数料(2,000円)について、キャッシュレス(クレジットカード、電子マネー、コード決済)での支払いが可能になります。なお、令和6年1月からは、埼玉県収入証紙が廃止され、原則としてキャッシュレス決済となります。

※国の手数料の支払いについては、引き続き現金で収入印紙を購入する必要がありますので、ご注意ください。

問い合わせ:市民課窓口グループ
【電話】内線244

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU