文字サイズ
自治体の皆さまへ

行政のお知らせ(5)

7/23

埼玉県行田市

■納期のお知らせ(9月分)
▽普通徴収(納付書や口座振替で納めていただく方)
固定資産税・都市計画税:3期
国民健康保険税:3期
後期高齢者医療保険料:3期
介護保険料:3期

納期限:10月2日(月)

・市税などの納付には、「安心!確実!便利!」な口座振替をご利用ください。
・納付の相談は随時窓口で実施しています。

問い合わせ:税務課
【電話】内線236・237

■不動産無料相談会
日時:10月7日(土)午前10時~午後4時
場所:八木橋百貨店1階正面入り口(熊谷市仲町74)
内容:不動産鑑定士が不動産の価格などの相談に応じます。

問い合わせ:公益社団法人埼玉県不動産鑑定士協会
【電話】048-789-6000

■無料調停手続相談会
日時:10月4日(水)午前10時~午後4時(受け付けは午後3時30分まで)
場所:熊谷市立商工会館(熊谷市宮町2-39)
内容:調停委員が夫婦関係の悩み、婚姻費用分担、養育費、慰謝料、相続、近隣トラブルなどの相談を受け調停手続きの案内をします。
※裁判・調停中の事件の相談は不可
主催:(公財)日本調停協会連合会、熊谷調停協会
その他:予約不要

問い合わせ:調停手続相談会事務局
【電話】048-865-7630(月・水・金曜日の午前10時~午後4時)

■司法書士無料法律相談
日時:10月15日(日)午前10時30分~午後2時30分
場所:八木橋百貨店7階カトレア教室(熊谷市仲町74)
相談内容:司法書士の業務に関する法律相談(登記手続き、供託手続き、訴訟手続き、簡裁訴訟代理関係業務、成年後見業務、その他司法書士業務全般)
主催:埼玉司法書士会熊谷支部

問い合わせ:同会熊谷支部
【電話】521-2269(菅原司法書士事務所内)

■相続登記の申請が義務化されます
令和6年4月1日から、相続により不動産を取得した相続人は、その取得を知った日から3年以内に相続登記の申請をしなければならなくなります。なお、相続登記の申請の義務化は、令和6年4月1日より前に亡くなった方の相続についても対象になります。
正当な理由がなく義務に違反した場合は、10万円以下の過料が科される可能性があります。
▽ご存じですか 自筆証書遺言書保管制度
自筆証書遺言書を作成した本人が、法務局に遺言書の保管を申請できる制度です。この制度を利用すると、遺言書の紛失、改ざんなどを防止できる他、家庭裁判所の検認手続きも不要となります。

問い合わせ:さいたま地方法務局熊谷支局
【電話】524-8805

■彩の国動物愛護推進員を募集します
県では、動物の愛護及び管理に関する法律第38条および「埼玉県動物の愛護及び管理に関する条例」17条の3の規定に基づき、動物の愛護や正しい飼い方に関する知識情報などの普及啓発にボランティアとして積極的・自主的にご協力してくださる「彩の国動物愛護推進員」を募集します。
募集期間:9月1日(金)~11月30日(木)
活動内容:
・動物の愛護と適正な飼養・管理の重要性について、地域住民の理解を深めるための啓発活動
・地域住民の求めに応じた、繁殖制限措置に関する助言や譲渡仲介の支援など
・動物の愛護と適正飼養を推進するため県が行う施策への協力
・その他、動物の愛護と適正な飼養の推進のため県が必要と認めること
申し込み:加須保健所で配布している募集要領をご覧ください。

問い合わせ:県生活衛生課
【電話】048-830-3612

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU