■交通指導員を募集しています
市では、地域に密着した交通安全活動をする交通指導員を募集しています。交通事故のない「安全・安心なまち行田」を目指して一緒に活動してみませんか。
活動内容:
・児童登校時における立哨(しょう)指導
・交通安全教育の指導
・市の行事やイベント時の交通安全運動の啓発活動
応募資格:
・20歳以上75歳未満の方
・市内の交通安全のために熱意をもって活動できる方
任期:委嘱の日から令和8年1月31日まで
募集人数:4人
その他:
・規則に基づき、報酬(月額27,000円)を支給します。
・制服・装備品を貸与します。
申し込み・問い合わせ:電話で交通対策課交通安全グループ
【電話】内線283
■交通遺児の保護者へ入学準備金を支給します
対象:交通事故により父もしくは母または両親が亡くなった児童・生徒を養育している保護者
受給条件:本市に住所を有し、引き続き1年以上居住していること
支給金額:
【小学校へ入学する場合】1人につき30,000円
【中学校へ入学する場合】1人につき50,000円
【高等学校へ入学する場合】1人につき70,000円
申し込み・問い合わせ:3月29日(金)までに交通対策課交通安全グループ
【電話】内線284
■令和5年度利根川右岸堤外地枯草火災想定訓練を実施しました
11月26日、利根川河川敷において枯草火災想定訓練が実施されました。
この訓練は大規模な枯草火災の発生に備え、消防団との連携強化を図り迅速かつ安全な消火体制の構築を期することを目的とし、昨年から実施。本年は須加地内の旧須加小学校北側利根川右岸堤外地で大規模枯草火災が発生したという想定で行われました。
消防署員による消火活動、消防団員による中継送水で実災害さながらの訓練が展開され、県内初の試みとして埼玉県防災航空隊防災ヘリコプターによる堤外地における消火散水訓練が実施されるなど、消火効率の検証と連携強化が図られ、航空隊の有効活用が実証される訓練となりました。
問い合わせ:消防署北分署
【電話】550-3119
■燃やせるごみの直接搬入を一時中止します
小針クリーンセンターでは、焼却施設の補修を予定しています。2月15日(木)~22日(木)は燃やせるごみの直接搬入はできませんので、ご注意ください。
問い合わせ:彩北広域清掃組合
【電話】559-3641
■不用品情報(無料)
市では、資源の有効利用とごみの減量化を図るため、不用品登録制度を実施しています。この制度は紹介制となりますので、紹介後は、本人同士で話し合いの上、無償で品物の受け渡しを行ってください。
なお、登録期間は3カ月です。登録受け付けの際、写真を提供していただける方は、その旨を申し出てください。
問い合わせ:環境課
【電話】556-9530
■職員の軽装勤務を実施しています
職務能率の向上および働きやすい職場環境の整備のため、市職員は1月から3月まで試行的にノーネクタイなどの働きやすい服装で勤務しています。なお、この期間中、市役所などの施設でこの取り組みに関するアンケートを行っています。
来庁される皆さんのご理解をよろしくお願いします。
問い合わせ:人事課
【電話】内線209
■遺言・相続無料相談会
日時:1月20日(土)午前10時~午後4時
場所:大宮ソニックシティ8階会議室803・804(さいたま市大宮区桜木町1-7-5)
相談方法:面談による相談(1組30分)
その他:電話相談【電話】048-872-8055(予約不要、当日のみ通話可)も実施します。
申し込み・問い合わせ:面談相談は1月18日(木)午後5時までに電話で埼玉司法書士会
【電話】048-863-7861
■埼玉県駅伝競走大会に伴い交通規制を実施します
2月4日(日)に第91回埼玉県駅伝競走大会が開催されます。開催に伴い、午前9時50分ごろから10時40分ごろまで市内を通る国道17号の交通規制が行われます。なお、選手の通過時間により、規制時間が前後する場合がありますので、ご了承ください。
注意:車両の乗り入れは極力避け、交通規制やう回については警察官、競技役員などの指示に従ってください。
主催:埼玉県駅伝競走大会実行委員会
問い合わせ:同実行委員会(県スポーツ振興課内)
【電話】048-830-6953
■納期のお知らせ(1月分)
▽普通徴収(納付書や口座振替で納めていただく方)
・国民健康保険税7期
・後期高齢者医療保険料7期
・介護保険料7期
納期限:1月31日(水)
・市税の納付には、「安心!確実!便利!」な口座振替をご利用ください。
・納付の相談は随時税務課で実施しています。
問い合わせ:税務課
【電話】内線236・237
■ご存じですか柔道整復師(整骨院・接骨院)の正しいかかり方(国民健康保険)
整骨院や接骨院の柔道整復師による施術は、国民健康保険証で使用できる範囲が限られています。支給対象となるのは、外傷性が明らかな骨折や脱臼、打撲、捻挫(いわゆる肉ばなれを含む)です。その他の施術を受ける場合は国民健康保険証が使用できません。そのため、施術料は全額自己負担となります。柔道整復師への正しいかかり方をご確認の上、適切に受診をしてください。
▽柔道整復師(整骨院・接骨院)の施術を受けるときの注意点
・負傷の原因を正確に伝える。
・医療機関との重複・並行受診に気を付ける。
・長期的な施術になる場合は医師の診断を受ける。
・療養費支給申請書の内容を確認してから、委任欄に署名をする。
・領収書を必ず受け取る。
▽医療費の適正化にご協力をお願いします
頻回受診・長期継続受診・多部位への施術などに該当する患者および施術所については、施術内容などを文書で確認する場合があります。皆さんに納めていただいた保険料を適正に使用するための確認ですので、ご理解とご協力をお願いします。
問い合わせ:保険年金課国保グループ
【電話】内線273
<この記事についてアンケートにご協力ください。>