文字サイズ
自治体の皆さまへ

ぎょうだ写真帖

17/31

埼玉県行田市

■1/11SAT
▽消防出初式
忍・行田公民館、水城公園などを会場に「令和7年行田市消防出初式」が開催されました。
防火防災思想の普及や消防団員の結束を図ることを目的に、点検官(行田市長)による団員らの服装規律点検や鳶(とび)組合によるはしご演技などを実施。式の締めくくりに行われた一斉放水訓練では、ポンプ車から勢いよく出る水がきれいなアーチを描き、来場者から拍手や歓声が沸き起こりました。

■12/25WED
▽スマート農業技術実演・展示会
総合体育館と隣接するほ場で市、埼玉県、北埼玉スマート農業研究会共催のスマート農業技術実演・展示会が開催されました。
当日は、株式会社はせがわ農園(谷郷)によるスマート農業技術の導入により得られた効果などの事例発表も行われ、スマート農機の展示会には31社が出展。訪れた人たちは各ブースで最新の技術を活用した農機の説明を聞いたりするなど農業の先端技術に触れていました。

■1/5SUN
▽忍城を守れ!~サムライ・にんじゃ募集~冬の陣
忍城址で「市制施行75周年記念忍城を守れ!~サムライ・にんじゃ募集~冬の陣」が行われました。
当日はワークショップ体験や小物販売が行われた「作るゾーン」、元内大手自治会お囃子会の演奏や忍の武士団などによる演舞が行われた「観るゾーン」など5つのエリアに分かれてイベントを実施。「遊ぶゾーン」のサムライ道場では、子どもたちが音楽に合わせてスポンジの刀を使いながら「斬る・よける」などの動きを楽しく学んでいました。

■12/19THU
▽行田市民大学クリスマスコンサート
「みらい」文化ホールで行田市民大学クリスマスコンサートが行われました。
この催しは、郷土の歴史やまちづくりなどを学ぶことができる行田市民大学が講義の一環として実施。行田アンサンブルメンバーが『クリスマスキャロル』や『ジュピター』などクリスマスにぴったりな名曲を演奏すると、その美しい音色に満員の客席から盛大な拍手が送られていました。

■1/1WED
▽行田タワーから見る初日の出
古代蓮会館で迎春企画「行田タワーから見る初日の出」が行われ、一目見ようと166人が来場しました。
カメラやスマートフォンを片手にその瞬間を待つ人たち。午前6時52分ごろ地平線からオレンジ色の太陽が昇ると、歓喜の声が上がり、写真や動画を撮ったり、じっと見つめたりするなどして、それぞれの新年の始まりを迎えていました。

■1/19SUN
▽冬の古文書講座
郷土博物館で「令和6年度冬の古文書講座~初級・中級編~」が開催されました。
全4回のこの講座は、同館学芸員らが講師となり、江戸時代の崩し字で書かれた古文書を読み解くスキルを磨くもの。2回目のこの日は43人の受講生が出席し、酒造株譲渡に関する証文などの史料を基に、前後の文字や文意などから類推して崩し字を解読する方法を学びながら、江戸時代の行田の酒造りなどの話に真剣に耳を傾けていました。

■1/11SAT
▽小中学生将棋大会
中央公民館で「市制施行75周年記念第39回行田市小中学生将棋大会」が開かれました。
当日は市内の小・中学生32人が参加。小・中学生の部の他、中央公民館長杯や宮宗紫野(みやそうしの)女流二段による指導対局が行われました。参加した子どもたちは真剣な表情で盤面を見つめ、勝利を目指して戦略を練りながら一手を指していました。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU