文字サイズ
自治体の皆さまへ

みんなの保健室(2)

11/31

埼玉県行田市

■旧優生保護法に基づく優生手術などを受けた方へ
旧優生保護法に基づく優生手術を受けた方に国から補償金などが支給されます。

問い合わせ:埼玉県健康長寿課
(午前9時~午後5時)
※土・日曜日、祝日を除く
【電話】048-831-2777【FAX】048-830-4804

■効果アップ!ウォーキング講座
歩き方を改めて教えられたり、聞いたりする機会はあまりなく、独自の歩き方になっている方が多いと思います。そこで運動指導士による効果的なウオーキングについての講座を行います。
日時:3月3日(月)午前10時~11時30分(午前9時45分から受け付け)
場所:総合公園ジョギングコース
※荒天の場合は行田グリーンアリーナメインアリーナ
対象:市内在住の方
定員:30人(先着順)
費用:無料
持ち物:運動しやすい服装、運動靴、タオル、飲み物
申し込み:行田市電子申請・届出サービス、直接、電話のいずれかの方法により健康課

問い合わせ:同課
【電話】553-0053

■親子の歯科健診・ヤング歯科健診・ママパパ歯科健診
日時:2月27日(木)午前9時~10時45分(15分ごとの予約制)
場所:保健センター
内容:歯科健診、位相差顕微鏡による口腔内細菌の確認(希望者のみ)
対象:市内在住で次のいずれかに当てはまる方
(1)就業前のお子さんとその保護者(健診は保護者のみでも可)
(2)20~39歳の方
(3)妊婦とその家族
※健診は、同一年度内1回の受診となります。
費用:無料
定員:35人(先着順)
持ち物:乳幼児は母子健康手帳

申し込み・問い合わせ:2月20日(木)までに直接または電話でこども家庭センター
【電話】579-8033

■健康フォーラム2025
日時:3月16日(日)午後0時30分~4時
場所:「みらい」
内容:
・口唇閉鎖・舌圧測定、ニコチン依存症、AED体験、体力測定・ロコトレ、嚥下食の試食、骨密度測定、認知症健診他(午後0時30分~1時30分)
・市民公開講座(午後1時30分~4時)
〔第1部〕「依存症」回復しても完治はしない病~生きづらさ・つながりを考える~
〔第2部〕山口達也さんによるスペシャルトーク「失敗した人間だから語れる~依存症の怖さ~」
定員:公開講座のみ 500人(先着順)
入場料:無料
主催:行田市医師会
後援:行田市、行田市歯科医師会、行田市薬剤師会他
その他:手話通訳あり

問い合わせ:行田市医師会
(平日午前9時~午後5時)
【電話】556-8040

問い合わせ:
▽子どもの健康についての問い合わせ
こども家庭センター(保健センター内)
住所…長野2-3-17
【電話】579-8033

▽おとなの健康についての問い合わせ
健康課(市役所4番窓口)
住所…本丸2-5
【電話】553-0053

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU