文字サイズ
自治体の皆さまへ

防災について考えよう 9月1日は防災の日

1/63

埼玉県越谷市

8月6日に越谷市子ども会ドキドキ防災ディキャンプが開催されました。参加した小学5年~中学3年生の43人は、避難所設営や防災訓練などを体験しました。

■風水害時の避難を考えよう
9月1日は「防災の日」、8月30日~9月5日は防災週間です。風水害対策では、台風や大雨の被害について正しく理解し、ふだんから備えておくことが重要です。災害リスクと備えについてまとめた「越谷市総合防災ガイドブック」内の情報を中心に、避難のポイントを紹介します。

▼(1)状況に応じた避難先を検討しておこう
避難とは難を避けることです。避難所に行くことだけが避難ではありません。

○在宅避難・垂直避難
自宅や、近所の丈夫な建物の上階への避難

○広域避難
安全な場所に住んでいる親戚や知人宅への避難

○水平避難
避難所への避難
※避難所によって開設のタイミングが異なります。開設状況は市ホームページ、スマートフォンアプリ「防災こしがや」等でお知らせします

○越谷市総合防災ガイドブックは、市ホームぺージでご覧になれます

▼(2)洪水ハザードマップを確認しよう
自宅や自宅周辺、よく行く場所などに災害発生のおそれがないか、洪水ハザードマップで確認しておきましょう。洪水ハザードマップは「越谷市総合防災ガイドブック」に掲載しているほか、市ホームページで確認できます。

○まるごとまちごとハザードマップ
河川が氾濫した場合に想定される浸水の深さ等を表示した看板を、市内590カ所に設置しています。設置箇所は今後さらに増やしていきます。

マップの色で、河川の氾濫時に想定される最大の浸水の深さが分かります
洪水ハザードマップは本紙記載の二次元コードからご覧ください。

問合せ:河川課
【電話】963-9203

▼(3)避難情報・災害情報を取得しよう
災害時にすぐに避難情報や災害情報を確認できるよう、日頃から情報収集の方法を確認しておきましょう。風水害の際には、防災行政無線が聞こえにくくなることが想定されます。なるべく多くの方法で情報を取得しましょう。

○電話で確認
・電話自動応答サービス【電話】962-5333
防災行政無線の放送内容を確認できます(通話料がかかります)。

○テレビで確認
・NHK総合
データ放送対応のテレビでは、リモコンの「dボタン」を押すと避難情報、避難所開設状況、市からのお知らせなどを表示できます。

○スマートフォン・パソコンで確認
・X(旧Twitter)越谷市公式アカウント/越谷Cityメール/LINE越谷市公式アカウント
防災行政無線の放送内容のほか、避難情報、避難所開設状況、河川情報などを配信します。

・スマートフォンアプリ「防災こしがや」
防災行政無線の放送内容のほか、ハザードマップや避難所案内、安否登録等が利用できます。
スマートフォンアプリ「防災こしがや」のインストールは本紙記載の二次元コードからご覧ください。

○ラジオで確認
・防災ラジオ
災害時に防災行政無線の緊急放送(避難に関する情報や気象特別警報、緊急地震速報など)を、こしがやエフエム(86.8MHz)の放送を通じて聞くことができます。他局の放送を聞いている場合は自動でこしがやエフエムに切り替わり、電源がオフの状態でも自動で起動します(こしがやエフエムの電波が受信できる環境に限ります)。

○防災ラジオの有償配付の申し込み
防災ラジオ購入の申し込みを受け付けます。
対象:市内在住の方、市内に事業所等を有する法人または個人事業者
台数:300台。1世帯または1事業者につき1台(抽選)
費用:1台当たり2,500円
申込み:9月12日(火)~22日(金)に電子申請、郵送(消印有効)または直接窓口へ。郵送の場合は、往復はがきの往信面に「防災ラジオ希望」・住所・氏名(ふりがな)・電話番号を、返信面に郵便番号・住所・氏名を記入し下記へ

問合せ:危機管理室(本庁舎3階)
【電話】963-9285

この記事に関する問合せ:危機管理室
【電話】963-9285

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU