「甘い物ばかり食べていたら虫歯になるよ!」
子どものころに、こんなことを言われて育った方も多いはずです。実際、虫歯の原因になる酸は、糖を分解して作られます。
「シュガー・コントロール」、つまり、砂糖のとり方を上手にコントロールすることは、虫歯予防に欠かせないことなのです。シュガー・コントロールができないがために、お子さんが虫歯だらけになってしまったら困りますよね。
今回は、お子さんのシュガー・コントロールを、無理なく進めていく方法について、3つのポイントを挙げていきます。
■3歳までは甘味を避ける
人間は、2歳くらいの時期に味を覚え、5歳くらいまでに味覚が完成すると言われています。だからこそ、3歳くらいまでの間に、あまり甘い物を与えないように育てると、5・6歳になったころには、あまり甘い物を欲しがらない子になるそうです。
■砂糖入りの飲み物に気を付ける
甘い食べ物に気を付けていても、飲み物で砂糖をとっていては効果がありません。砂糖入りの飲み物は、やはり虫歯の原因になります。
お子さんには、麦茶や牛乳など、できるだけ無糖の飲み物がよいです。また、市販の野菜ジュースの中には砂糖が大量に含まれている物もありますので、これも注意が必要です。
飲み物を選ぶ際には、含まれている砂糖の量などの表示をよく見て選んだほうがよいでしょう。
■おやつの時間を決める
砂糖は、長時間口の中にとどまると、虫歯の発生率が高くなります。ということは、甘い物を食べても、口の中にとどまる時間を短くすれば、虫歯の発生率を低くすることができます。だからこそ、おやつの時間を決め、だらだら食いをしない、というのが効果的です。
また、無糖の飲み物と組み合わせたり、粘着性の高いお菓子を避けたり、といった工夫も必要です。
甘い物を全部禁止してしまったらかわいそうです。そこで、親子でルールを決めて上手に食べれば、それだけでも虫歯の発生をかなり抑えることができるのです。
■親子でシュガー・コントロールに取り組む
以前よりも虫歯はだんだん減少してきていますが、小さいときからの「シュガー・コントール」ができれば、もっと減少していくのではと思われます。
虫歯予防だけでなく、食生活全体の改善につながる「シュガー・コントロール」を親子でぜひ試してみてください。
越谷市歯科医師会 せんげん台くすのき通り歯科 菅崎弘典(かんざきひろのり)
■歯(し)って得Q(とく)するクイズ
はがきにクイズの答え・郵便番号・住所・氏名を記入し、郵送してください。正解者の中から抽選で20人にQUO(クオ)カードをプレゼントします。
Q:歯と歯肉の間のポケット、なんというでしょうか?
・1…洋服のポケット
・2…歯周ポケット
・3…歯石ポケット
・4…四次元ポケット
・5…エアポケット
送り先:越谷市歯科医師会…〒343-0023東越谷10-31
締め切り:6月17日(月)(必着)
問合せ:越谷市歯科医師会
【電話】940-1855
<この記事についてアンケートにご協力ください。>